2021
三行半という言葉があります。ミクダリハンと読みます。元は江戸時代、夫から妻や、その家族に向けて渡される離縁状を意味しました。文章の列という使い方での行に換算して、三つと半分くらいに収まることから名付けられたとされています。内容は離婚の確認と、再婚の許可です。夫側の都合で別れることになったので嫁さんは悪くないですよというのが書かれていたのだとか。これは庶民の慣習で、武士階級は別の手続きがされていたようです。転じて、関係を断つこと全般に用いられるようになります。用法としては、三行半を突きつける、或いは三行半を叩きつける、辺りが一般的です。書状であったことを考えると、三行半を言い渡す、なんかは少しズレている感じがあります。なんにしても、かなり強めの拒否表現ですので、手渡されることのない人生の方が平穏であることは間違いなさげです。
(・ω・) 見栄で、こっちから三行半したと言い張る人も居るよね
【天使と悪魔がズブズブなのが見え隠れするからじゃ】
マ:せやったら、悪魔の使い魔になるいうんはどないや。
朱:黒猫さんとか、毛色の濃い方しか仕事が無さそうですけど~。
マ:白地が多いんはイメージに合わへんな。
メ:そっちは、天使サイドで働いてもらう。
朱:それは良い提案ですね~。
黄:対象が増えて実に素晴らしい申し出のはずなのに、
何故か腑に落ちないのが不思議なんだよぉ。
【こいつらを超える巨大な何かが襲ってきたら共闘するレベル】
猫:みゃーご。
朱:『双方で待遇に格差はねーだろうな。
うちは情報共有してるから、揉めるのは御免だぜ』と仰ってますね~。
黄:ますます談合っぽくなってるんだよぉ。
マ:血みどろの抗争始めてもたら共倒れになるからしゃーないで。
メ:第三者に掻っ攫われるくらいなら、適当なところで折り合わせる。
黄:天使と悪魔が対立して長いけど、
いつになっても決着しない理由をまざまざと見せ付けられたんだよぉ。
【紐的なものがあったらとりあえず飛び掛かるを忘れてるぞ】
亜:そりゃ、猫の手も借りたいくらい忙しいけどさ。
猫ってボルト留めとか出来たっけ。
黄:何、普通に助手として雇おうとしてるんだよぉ。
朱:適性を無視するにも程がありますよ~。
亜:物を掴めない、飽きっぽい、抜け毛が油に絡みつく、
って並べてみたら、向いてる部分が一つも無いかも。
黄:猿やカラス辺りはともかくとして、
猫が道具を使用した事例をあんま聞かないのも納得なんだよぉ。
【観察するだけなら猫カフェ辺りで充分な気もする】
猫:なーぎゃ。
朱:『障子の穴開けと柱の研磨を応用した技術なら任せとけ』ですって~。
亜:もはや、役に立たないことを隠そうともしてない。
黄:猫を飼う上で、これを許容できるかは重要なポイントなんだよぉ。
亜:別に同居したいって訳でも無いんだけどなぁ。
あ、でも猫の思考アルゴリズムは謎が多すぎて解明してみたいかも。
黄:理解し難い行動はちょいちょい見掛けるんだよぉ。
朱:実験動物扱いは、さすがに拒否されると思いますよ~。
腑に落ちないと書こうとしたら、ふにふに、と予測変換が出るのはどうなってるんだと思わなくもありません。お前が普段から書いてることだろと言われると、全くもってその通りではあるんですけどね。
Post your Comment