2017
昨日、部屋にカマキリが侵入していました。どうやら、洗濯物に紛れ込んでいたようです。慈悲深い私は表の世界に帰してやろうとしたのですが――ピョンピョン跳ねて、うまいこと捕まえられません。バッタじゃあるまいし、カマキリってこんな飛び回るものでしたっけ。もうちょっとじっくり構えてカウンターを狙うタイプだと思ってました。案外、紙装甲だけど攻撃力は高い高速戦闘機型なのかも知れません。しかし、虫ってやつは、どうしてつるつるのプラスチックを垂直によじ登れるんですかね。木とか布みたいに、摩擦がでかいなら分からんでもないのですが。カマキリなんか、前脚が鎌で、実質四本しか使えないというのにです。まあ、そのお陰で完全無防備な背中から掴み上げて放り捨てることが可能だった訳ですが。ものすごく無益な争いだったような気もしますが、大体の戦いには虚しさがつきまとうものだと、誰かが言っていた気がします。
(・ω・) 大事なのは勝った負けたじゃなく、何が残ったかなのさ
【少年漫画補正でも無いと覆し難い実力差が】
朱:天使さんとメイドさんって、相性がいいんですかね~。
黄:この唐突過ぎる話題振りにも、平然と対応してこそプロなんだよぉ。
メ:習得する必要のある技能なのかについては、さておくとして。
黄:一見すると何の役にも立たないスキルにこそ、神を穿つコンボが隠されてるんだよぉ。
メ:昔、天帝に喧嘩を売ってボロ負けした黄龍が言っても、
説得力という意味では微妙だよね。
【一流ともなれば少女に母性を見出すから何の問題も無い】
黄:それはそれとして、世間的には慈愛と献身の印象だから、悪くはなさげなんだよぉ。
メ:私達、言うほど甘やかしたりしないけどね。
朱:朝寝坊したら叩き起こしにくるお母さんくらいには厳しいですよね~。
黄:なんだ、その例え、なんだよぉ。
メ:メイドが好きな人って、要するに母親を投影してるって説を聞いたことがある。
黄:そんな間違っちゃいない意見だとは思うけど、
天使とメイドに母を混ぜ込むと、イメージが一気におばちゃん家政婦になるんだよぉ。
【核兵器とか完全に一線を超えちゃってるよね】
メ:人類が思い通りに育たなかったらリセットすればいいって、
ダメな意味での教育ママ的な部分があるのは居るかも。
黄:ノアの箱舟とか、バベルの塔を思い出したけど、あれはむしろ神の所業だったんだよぉ。
朱:所詮、この世界は誰かの箱庭なんですね~。
メ:私も、たまに全部無かったことにしたくなるけど、とりあえずは踏みとどまってる。
黄:こういう一見大人しそうなやつがブチ切れると恐ろしいとは聞くけど、
図に乗った人間共を見てたら気持ちは分からんでもないんだよぉ。
【導入がマルチにそっくりだという点は目を背けておけ】
黄:という訳で結論としては、天使におかんを見出す気質の輩には、
メイドとの親和性を確認できそうなんだよぉ。
朱:天使のメイド喫茶を開いて、甘やかしまくるんですね~。
メ:それは既に、別の商売な気がする。
黄:だけどこんな風に承認欲求を満たしてやって泥沼に引きずり込むのは、
宗教勧誘の基本中の基本だという世知辛い現実もあるんだよぉ。
私がさほどメイドにピンと来るものがないのは、マザコン気質が薄いからなんですかね。まあ、だから芽依メイドなんて、訳の分からない作品が生まれてしまったんでしょうけども。
PR
Post your Comment