忍者ブログ

2019

1110

 マトリョーシカと呼ばれるものがあります。御存知の方も多いかと思われますが、人形の中に人形が入っていて、更にその中にが延々と続くロシアの有名な民芸品の総称です。誕生したのは、19世紀末くらいというのが定説なようです。これを長いとするか、意外に最近だなと思うかは皆様方に委ねるとしまして。ルーツは諸説ありますが、一説には日本の箱根細工の一つである七福神の入れ子人形とも言われています。日本人への知名度はマトリョーシカの方が上じゃないかという、気付いてはいけない事実は置いておきましょう。七福神は縁起物としての意味合いが強いと思われます。一方でマトリョーシカは家族設定なことが多いところを見るに、家庭円満や子孫繁栄という願いが籠められているようです。日本で何処を切っても同じ顔というのを表現するのに金太郎飴を持ち出したりしますが、剥いても剥いても似たようなのが出てくるのをマトリョーシカという人も居たような気がします。どんどんとスケールダウンしていくのは、典型的な竜頭蛇尾ってやつなので深く考えてはいけません。

(・ω・) ボスキャラだって、第一形態が一番強そうってのは良くあることだ

【夏だけで一年分を稼ぐ超人気店だぞ】
白:なんかの参考になるかと思ってアイドルアニメ見たんだけどさ。
  彼女達って、アイドル業以外のことに力入れすぎてない?
ア:あなたがそれを言いますの。
天:アイドルにそこまでのバリエーションがある訳ではありませんから、
 個性を出そうと思ったら、それ以外で味付けするしか無いのでしょう。
白:でも冷やし中華専門店の看板娘は、ちょっと意味分からなかった。


【あまりに日本語が流暢すぎて外国人ってのを忘れてた】
白:他にも七つ子シスターズの、七変化ユニットとか。
ア:七名が別の衣装を着ているだけですわよね。
天:こう言ってはなんですが、相当の色物を視聴したのでは。
白:標準を知らないから、コメントしようがない。
ア:それでどうして勉強になると思ったんですの。
天:考えてみましたら、日本人がイメージする一般的なアイドル像を、
 教えるところから始めないといけなかったのかも知れません。


【スマイルには違いないから許容範囲という考え方もある】
白:女性ファン獲得が目的らしいし、男子モノの方が良かったかなぁ。
天:見事なまでに迷走してますね。
ア:少しばかりでもやる気はあると、好意的に解釈しておきますわ。
白:にしても、誰も彼もファンを笑顔にしたいって言うのは納得いかないんだけど。
  誰かみたいに、チヤホヤされたいって言い切れば良いのに。
天:それで話を構築しろと言われても、苦笑いしか出てこないと思いますよ。


【少なくても話の種に出来る程度にはレアな存在】
白:そういやアニメ見て知ったんだけど、日本ってどの学校にも、
 作曲、衣装作り、振り付け指導、ステージ設営が出来る人が転がってるもんなんだね。
天:こうやって、創作から誤ったイメージが諸国へ伝わっていくのですか。
ア:わたくし、トーストをくわえて走る女子なら見たことありますわよ。
白:もう、何が真実で、何が嘘なのか分からなくなってきた。
天:日本国民の三割は忍者というデマが流れているとも聞きますし、
 情報を正しく伝えることの難しさを感じ入りますね。

 この作品を書くにあたって、アイドルアニメが参考になってるかどうかについては、自分でも良く分からないというのが本音なのです。
PR

2019

1108

 ギルドと称されるものがあります。西洋で中世以降に組織されるようになった、同業互助集団の総称です。組合を作って助け合うと書けば良いところばかりに聞こえますが、同時にそれ以外を排除するという面も発生します。要するに一見様お断りの会員制みたいなものです。現代日本でいうと、記者クラブが分かり易い例となるでしょう。質が低い報道関係者を入れないという名目で、一部情報を独占しているのは御存知の通りです。どの口が言うんだという避けては通れない感想から推察できるように、特権を与えられた者が必ず腐るのも世の常です。サブカル界隈に於けるギルドは、組合員の上前をはねると同時に情報を共有し場合に依っては保護するという、理想的な機能をしてることが多いようです。話の都合で、とんでもなく便利になったり、逆に悪玉になったりと、舞台装置としての役割が強いものでもありますが。ともあれ、この単語が通じるかどうかで、歴史や文化に詳しいか、或いはそっち方面の人か分かるという、リトマス試験紙的な存在でもあると思うのですよ。

(・ω・) 商人ギルドに対抗して出来たのが職人ギルドってのは面白そうな所がある

【災い転じてじゃないけど使えるものは使っていかないと】
白:食べ歩きレポートがしたい。もちろん肉限定で。
天:少し名が売れれば、地元ケーブルテレビなどから依頼があるやも知れませんが。
ア:今のところはちょっと難しそうですわね。
白:こうなったら商店街をスポンサーにして、広告動画を作るってことで話を纏めるしか。
天:このバイタリティはなんでしょうと思いましたが、
 餌が違うだけでアルテミスさんと同類だと気付きました。


【女性限定だからそこまで惨事にはならなさそうだけど】
白:話を聞いてくれたのが、青果店と雑貨屋だけだった。
天:世の中って、ままならないものです。
白:でも次に繋がるかも知れないし、アッピールしてみる。
天:野菜を目の前にして、そこまで露骨に嫌そうな顔をするのはどうでしょう。
ア:アイドルスマイルの修練としては良いかも知れませんわよ。
白:生理的に受け付けないファンと同列に扱うのは、
 どっちに対して失礼になるんだろうね。


【それじゃ学内だけしかターゲットにならないじゃないか】
天:そういえば名目上は洋裁部での活動ということになっていますが、
 学校として許容はされてるんですか。
ア:部活名を少し変更して、ファッション部になりましたわ。
  わたくし達はモデルのようにお披露目をする立場になりますの。
白:いつものことながら、仕事に抜け目がない。
天:今更ですが、生徒会長にでもなって実力と人望でモテる道を選んだ方が、
 何かと手っ取り早かったんじゃないでしょうか。


【何事も見方一つで前向きに捉えられるって話だわね】
ア:部員数も三人から倍増しましたし、それなりの予算を分捕れましたわよ。
白:これが庇を貸して母屋を取られるってやつ?
天:まあ、最初から乗っ取ると言ってましたし。
ア:廃部の危機を免れ、思う存分衣装を作れる上に発表の場まで設けた訳ですし、
 お互いの利益になってると思われますの。
白:そう言われると良いことした気になってくる。
天:高校一年生にして人心掌握の術を心得てるとなると、
 最終的にどれほどの大物になってしまうのかと考えてしまい、恐怖さえ覚えます。

 白虎を書く時は肉を絡めとけば良いだろというのは、王道なのか安直なのか自分でもちょっと分からなくなりつつあります。

2019

1106

 カンニングと呼ばれる行為があります。日本語では、試験の際に近隣の答案を覗き見たりするなどといった、何かしらの不正行為以外の用法は殆どありません。英語で表記するとcunningなのですが、これ自体はズルいや卑怯程度の意味で、テスト云々に限定されるものではないようです。和製英語の類と言って良いでしょう。入試なんかの大きな試験会場では、一人や二人がこの罪で退場を食らっていたような記憶があります。捕まる人が居れば、誤魔化し切る人も居るのが犯罪ではあるのですが、どのくらいの比率で発覚するのかは謎です。成し遂げた人が自白する訳もありませんし。リスクが、その試験に於ける不合格だけであるのであれば、一か八か点数の底上げを狙って挑む人が尽きないのもやむを得ない気がします。実際、合否の影響が日本より数段上の国では大規模且つ組織的な大カンニング部隊が蠢いているとちょいちょいニュースになりますし。人を倫理だけで縛るのが如何に難しいのかが、如実に出る例なのやも知れませんね。

(・ω・) 科挙でカンニングすると、死刑になることもあったらしいよ 

【交友関係は最大限に活用しなくちゃもったいないじゃない】
ア:アイドル大会的なものに出場したいですわ。
白:ようやく最初の曲が形になってきたところなのに、この自信はなんなの。
天:分かり易い目標を立てるのは、やる気の維持に役立ちはしますが。
ア:手近なライバルを発掘することも、成長には不可欠ですわよ。
白:毒牙が、学外に広がりかねないって聞こえた。
天:いずれは訪れる展開でしょうけども、思ったより巻いてきましたね。


【一度どこまでがセーフと考えてるか徹底的に話し合うべきでは】
白:町内会で、祭の盛り上げ役的な募集あったけど。
天:今の一番人気は十歳以下の女児で結成されたユニットみたいですね。
白:御年配の心を掴みきってるって意味では手強そう。
天:問題は、リーダーが光源氏の様な行動を起こさないかですが。
ア:わたくしにだって、人として最低限の節度くらいありますわよ。
白:その越えちゃいけない一線とやらが、
 一般人よりかなり下にあることはどう諭したもんだろう。


【ゼウスの娘がそこで踏み留まってるなら大健闘だよ】
ア:出場権を獲得しましたわ。
白:立候補が五グループで、四つが合格だった訳だから気分的には微妙だけど。
天:むしろ落ちた方は何をしでかしたんでしょう。
白:うちの大将より倫理観がぶっ壊れてたのが理由でないことを祈ってる。
天:ちょっとした規約違反であったとしておく方が精神衛生的に良さそうです。
ア:いつの間にかわたくしが、
 人として許される下限に位置する扱いになってますわね。


【最も相応しい表現を選ぶとすれば主犯になるという事実】
ア:と言いますか、わたくしがキャプテン的な立ち位置で宜しいんですの。
白:発案者で、方向性を打ち出して、一番目立とうとしてる上に、
 雑事の大半を取り仕切ってる人が違うって言われたら、むしろ驚くけど。
天:どのような悪事を企てていようとも、
 私達が知る頃には手遅れというのが恐ろしいです。
白:それならそれで被害者の立ち位置を確保できるから、大丈夫なんじゃないかな。

 アイドルアニメと言えばランキングシステムですが、現実世界では札束の殴り合いになってるのが生々しいというか、コメントに困る感じになっています。

2019

1103

 酔狂という言葉があります。アルコールでも入ってるんじゃないかというくらいにズレた行動をすることを意味します。しかし考えてみると酔い狂いという字面自体が、中々にイカれています。酔興、粋狂とも書くそうですが、粋興は無いようなので、酔狂が本道っぽいです。用例として一番多いのは『伊達や酔狂』でしょう。伊達とは、外見や人間性を良く見せようとする行為を指します。そして伊達や酔狂を用いる際は否定することが多くなります。単にカッコつけていたり頭のネジが外れているのではなく、実用性や目的がある物や行動を指す訳です。語感が良くて浸透しているからそこまで気になりませんが、割と遠回りな物言いだと気付かされます。伊達や酔狂ではない、に似た表現と言われても、パッとは思い浮かびません。真面目辺りが一番近いんでしょうか。シンプルすぎて面白みに欠けるので、やっぱし伊達と酔狂に頼らざるを得ませんね。

(・ω・) それ自体が伊達じゃねーかと言われると、否定はしきれない

【品行方正になってしまったら連載が終わる作品が多いのは事実である】
芽:メイドに何か一つを足すことで、最も受けが良くなるのはなんだろう。
長:アンタ、野良猫っぽい、働かない、小柄、目付きが微妙に悪い、
 ついでに口も悪いって、てんこ盛りで散逸が過ぎるじゃない。
?:ですが、ここから引き算をしていくと、
 芽依さんのアイデンティティが崩壊していきそうです~。
長:いきなり労働に目覚められても、それを芽依と認識するのが難しいのは分かるわ。
芽:キャラクターとして色が付いてしまった以上、
 今のままの私で居ることが最適解ってことになる。


【有能な毒舌メイドってカテゴリなら類似品は少なくない】
芽:メイド長も、過去が多い、手持ちスキルが多い、背が高い、眼鏡、
 スタイルが良い、敵が多そう、と何処向けなのかが分からない。
長:別に、誰かに媚びようと思って今の状態って訳じゃ無いんだけど。
?:二つや三つ差っ引いても、メイド長は人格を維持しそうな気がします~。
長:これが、自己を確立した大人の女性ってものよ。
芽:単に量産型に寄ってて、代わりが幾らでも居るから感もある。


【人気を二分しているのは間違いないけど全てが違うってのは言い過ぎ】
?:メイド長って、芽依さんと真逆の存在に見えますけど、
 犬っぽい訳でも無いんですよね~。
芽:たしかに御主人様が居なくなっても、大して気にしなさそう。
長:具体的に何の動物ならしっくりくるのよ。
?:地域を取り仕切るボス猫と言いますか~。
長:結局、猫なの?
芽:猫の専門家としては、犬が対になるって部分から考え直すことを推奨する。


【ネコミミメイドが最大派閥なんだから正しいはず】
?:私も、おっとり系の猫っぽいと良く言われます~。
長:猫だらけね、この屋敷。
芽:メイド好きの九割二分が猫も好きってデータがあるから問題ない。
長:忠節から最も縁遠い生き物の一つなんだけど。
?:飼い慣らしきれない感じが良いんじゃないでしょうか~。
芽:そういう訳で、私が自由奔放なのは職務の一環とも言えるのだ。

 メイド長の、色々と偉業を達成した過去はあるけど、今は平和に暮らしたいという良くある設定は、ある意味で主人公向きです。その彼女をイライラさせる芽依はひょっとして大物なんじゃないかとも思いますが、錯覚ってことにしておきましょう。

2019

1101

 鯉のぼりと呼ばれるものがあります。端午の節句、祝日で言うとこどもの日に、高い位置でなびかせる鯉を模した飾りを意味します。江戸時代、武家で流行したものに端を発しているのだそうです。鯉は長命で生命力が高く、更に滝登りをすることで龍に成るという伝説があります。そこから息が長く出世できるという縁起を担ぐのに用いられたのだとか。家督を継げるのは一人だけということで、本来は黒い真鯉だけ掲げるものでした。しかし明治に入り、家族を表す為に緋鯉なども増えていったのだそうです。若干の商業主義も感じますが、そういうものです。そしてポリコレがうるさくなってきた昨今、男の子の為だけの飾り付けに非難が集まったりもします。少子化もあるのでしょうが、近頃は目にする機会が減ってきたのはこれが一因でもある気がします。文句言うのはお手軽ですが、それに伴う影響に関しては責任を負わないのが難儀な部分だと思う次第です。

(・ω・) そもそも、縁起物に金を掛けなくなった部分もありそうだけど

【この三級映画感溢れるネーミングが溜まらない】
芽:メイド長が、日本メイド十傑にノミネートされたって聞いた。
長:私の知らないところで寸評されるのは癪に障るわね。
  ちょっと本気で潰してやろうかしら。
芽:これが後にメイド大戦争と呼ばれる大乱の幕開けであるとは、
 今はまだ誰も知らないのであった。
長:妙なナレーション付けてるとこ申し訳ないけど、
 半日もあれば終わるものを大乱とは呼ばないでしょ。


【挑発は乗った方が悪いと相場が決まっている】
長:話し合いの結果、今後は自薦他薦はともかくとして、
 本人の許可無しに選出はしないってことでまとまったわ。
芽:恫喝や脅迫も議論の内って考え方なんだろうなぁ。
長:手さえ出さなければ、それは立派な平和的交渉よ。
芽:兵糧攻めなんかも含まれてそうな物言い。
長:それで音を上げる軟弱っぷりなら、テープルに座った時点で負けてるも同然だし。
芽:この短いやり取りに、世界が安定しない理由が凝縮されてる気がしてならない。


【目的を持って潜入してるにしても目立ちすぎてダメだろうと】
芽:識者曰く、メイドはポンコツに限る、らしい。
長:知識人なんてのは上っ面しか見てないのが丸分かりの発言ね。
芽:ドジっ子メイドの九割七分は絶妙な計算で成り立ってることを知らなさそう。
長:料理をひっくり返そうもんならコックに何言われるか分かったものじゃないし、
 ギリギリでキャッチ出来る匙加減を見極めないとね。
芽:そこまで出来る能力を持ちながら装わなければならない理由は思い付かない。


【細分化が進んでオーソドックスメイドのイメージが共有できなさそう】
?:昨今は、メイド長の様に長身の方と、芽依さんみたいに小柄な方、
 どちらが正統派のメイドなのかで揉めてるんだそうですよ~。
長:識者って、この子?
芽:私にとって、メイドの師匠と呼んで良い御方。
長:教育係を兼任してる私のメンツを潰したい気持ちは伝わってきたわ。
?:メイド学を修める為にメイドをしている部分がある身としましては、
 もっと同士を増やしていきたいと思っています~。

 メイド長の口調は、私の持ちキャラでもオンリーワンな感じがあります。たしか御主人様相手でも喋り方を変えなかった気がしますが、メイドとしてどうなんだという部分は否定できませんね。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP