忍者ブログ

2024

0927

 空海という人物が居ます。クウカイと読みます。平安時代初期の僧侶です。真言宗の開祖であり、おそらくは日本史上で屈指の知名度を持った坊主でしょう。家名が佐伯、幼名は眞魚なので、俗名は佐伯眞魚(読みは諸説あり)とすることもあります。少年と呼べる時期に高等教育を受け始めるのですが、実学に近く相容れないものがありました。大衆の救済を目的として出家し、修行生活に入ります。始めは教海、しばらくして如海を名乗りました。空海の名は、悟りを開いた洞窟から見える空と海の素晴らしさが由来と言い伝えられています。転機は密教との出会いです。のめり込むものの日本に持ち込まれていた経典は不完全で、知見を深める為に遣唐使の一員となって留学しました。本来、学問を修める為の渡航だと20年くらい帰ってこれないはずなのですが、わずか2年で舞い戻ります。『俺が十年掛かった必殺技を一週間で身に付けただと』的に、物凄く憶えが良かったのかも知れません。帰国後の活躍は、まさに八面六臂です。真言密教を興し、金剛峯寺を始めとする数々の寺院を建立しました。また芸術への貢献も多大です。特に書は三筆に選ばれるほどの腕前で、別名を用いた弘法にも筆の誤りはあまりに有名です。唐で習得した最新技術も惜しみなく伝授し、建築や水利を大幅に進歩させました。この上で初志である弱者への支援もこなしていたという、一人の実績であると信じがたいのが空海なのです。現代の後継者達も気概くらいは真似して欲しいものですが、根腐れを起こしているので理論的に不可能な気もします。

(・ω・) まず仏教の根幹である思考を放棄してる節がある

【少なくても言葉以上の悪気は含まない】
マ:先月の収支が大幅な黒字やったんや。
玄:四月バカの季節ではありませんし、
 とうとう頭がおかしくなってしまいましたか。
マ:雇用主に対する言い草やないで。
玄:やんわり言ったら嫌味感が強いですし、
 これくらいド直球の方が気楽でしょう。


【名探偵ほど丼勘定な偏見がある】
マ:ちょっと公営賭博で大穴当てただけやがな。
玄:それを事務所の収入にする度量が凄いです。
マ:金は金やろ。
玄:経理的に問題は無いんですかね。
マ:そこは裏技でちょちょいのちょいや。
玄:警察でなく税務署に目を付けられそうな探偵は、
 地味に珍しい気がしてなりません。


【歴史作品も史実ベースだから盛り上がるんだし】
マ:将来インタビュー形式で事件を語るのが夢やねん。
玄:コンプライアンスにうるさい昨今ですと、
 被害者どころか加害者側の許可も必要そうです。
マ:うまいことボカしたらいけへんか。
玄:多分ですけど、興味を惹かないと思われます。
マ:実話ゆうことに意義があるんは、実に難儀や。


【法外な制裁金を課さないと抑止にならない】
マ:助手の手記いう設定でもあかんのかいな。
玄:死後に発見された感じなら或いは。
  現代でしたらどうにもならないでしょう。
マ:居直って、裁判も宣伝にする方向で行くわ。
玄:近頃の週刊誌はそういった戦略が主流ですね。

 元々ゴシップに関心が向かない気質なので、あれだけの市場規模になる理屈がイマイチ分かっていません。一欠片として知りたくない訳でもないですが、儲けさせるのは腹立たしいので目を逸らしている部分はあります。炎上系と呼ばれる方々にも共通していることですが、本当に困らせたいならガン無視して干上がらせるのが一番のはずなんですよね。
PR

2024

0925

 鯉の洗いと呼ばれる調理品があります。一般的には、鯉を薄切りにして氷水で洗浄したものを指します。最初は温水で湯がくなど、地方に依って手法の違いがあるようです。御存知の通り、鯉は広域に生息する淡水魚です。生命力が強く、少しくらい汚れた水だろうと平気で繁殖します。内陸でも手に入る貴重な蛋白源の為、古来から食されてきました。しかし生食は一般的ではありません。寄生虫、染み付いた泥臭さ、毒を持った部位があるなど一筋縄ではいかないからです。なのでしっかり管理した個体でないと無駄なリスクを背負う調理法だったりします。伝統料理として受け継がれてきましたが、流通の発達で海水魚の入手難度が下がり、影が薄くなりつつあります。キチンと処理をすれば負けないくらいの味といっても、敢えて口にする理由が不足しているのは間違いないでしょう。とはいえ薬として珍重されていた程に栄養価が高く、個性的ではあるので機会があれば試してみたいところです。

(・ω・) 長野では煮物用がスーパーに並んでるらしいな

【ちょっとテが多いですね】
マ:探偵には教授のプロフェッサー、
 医者のドクター的な呼び名があらへんよな。
玄:一応、ディテクティブが相当なのでは。
マ:そうゆわれて認識できへんやん。
玄:そもそも発音しにくいです。
マ:可愛い感じに略すんも難しいし、
 とんだ業を背負わされたもんや。


【拳法家と僧侶以外に使うのは勇気が要る】
マ:先生ゆうとこもあるみたいやけど、
 汎用な上に気取ってて嫌や。
玄:スマートすぎる感じは分かります。
マ:ここは老師くらいで勘弁したるわ。
玄:老は熟練くらいの意味なんでしょうけど、
 それで良いのかと思ってしまいます。


【特に日本人は謙虚を尊ぶし】
マ:犯行声明の探偵版は何なんや。
玄:ちょっと仰っている意味が分かりません。
マ:わざわざ犯人て主張するんは目的があるからやん。
玄:真意を隠す、顕示欲、手柄になる辺りでしょうか。
マ:解決する側もアピールすべきちゃう。
玄:名探偵であれば普通に知れ渡りますし、
 やりすぎると構ってちゃん感が増しますよ。


【当院で大手術に成功しましたは有効か否か】
マ:窓に実績を張り出すくらいでええか。
玄:学習塾みたいです。
マ:率を書かず件数で済ますんがコツや。
玄:この売り場で高額当選が出ましたっぽくもあります。
マ:母数を示さん結果に、意味なんてあらへんのになぁ。

 塾講師、探偵、医者に共通しているのは、個人の技術が成果に大きく影響する点です。しかし分かりやすく表現するのは難しいので数字を誇示するほか無いのでしょう。口コミの波及効果はバカにできませんが伝言ゲームでどう歪むか分かったもんじゃないですし、正しく能力を知るのは実に難しいと言わざるを得ません。

2024

0922

 タツノオトシゴと呼ばれる生物が居ます。トゲウオ目ヨウジウオ科タツノオトシゴ属に所属する魚類の総称です。頭部と胴体に角度があることや、ひょうきんな顔付き、甲殻類のように硬質な表皮、渦を巻いた尻尾などの理由で認識しづらいですが、れっきとした魚です。中国名が海馬、英語圏ではシーホースと、やたら馬扱いされていたりするんですけど。見た目が特徴的な為、江戸時代まで虫に分類されていました。骨はあるので捌いたら誤認しない気もするのですが、全長10cm程度で可食部が少ないのでそういう発想に至らなかったのでしょう。丸ごと乾燥させて、漢方の原料にするのが主な活用法です。雄が出産するという、珍しい生態が知られています。受精卵を引き取り、育児嚢と称する袋で育てるのです。外敵から保護するだけではなく、何と栄養を与える機能も備えています。こうなってくると卵生と胎生の境界が曖昧になってきてしまいます。前述の通り薬用や観賞用として高需要なのですが、乱獲で絶滅が危惧されている種でもあります。学術的にも謎が多いので、求めるのは程々にしたいものです。

(・ω・) その制御ができないからこそ人なんだけど

【幽霊や動物は古典の域という恐ろしさ】
玄:推理ものは膨大な作品数を誇る為、
 斬新な探偵の肩書が皆無に近いそうです。
マ:ゆうて訴求力を犠牲にすれば何かあるやろ。
玄:それに意味があるんですか。
マ:考えすぎると訳分かんなくなって、
 本来の目的を見失うんは珍しないで。


【別にミステリーに限った話じゃないのでは】
マ:技能系の職業は活かせそうやから既出やろな。
玄:流石に爪楊枝職人は無理なのでは。
マ:こう、削りの技が解決の糸口になるとかどや。
玄:単発はともかく連載は絶望的でしょう。
マ:初期設定は突拍子も無いけど、
 気付いたら王道になっとるのはようあるわ。


【よっぽどの雑魚でない限り複数は無理】
マ:ウチみたいな元会社員なんて目新しさがあらへん。
玄:今からでも過去を盛りますか。
マ:経歴詐称やんか。
玄:ちょっと大袈裟に吹聴するだけですよ。
マ:殴り合いの喧嘩をしたことあるだけやのに、
 何人も相手に勝ったて言い出すオッサンやな。


【目撃者として軽く事情聴取されたくらいかな】
マ:実は学生時代、幾つもの事件に遭遇しとったんや。
玄:ありがちな後付けです。
マ:せやけど何一つ解決しとらんどころか、
 容疑者になった訳でも無いゆうんは珍しいんちゃう。
玄:そこで名探偵に出会ったならまだ分かりますが、
 単なる野次馬みたいですし、違うんでしょうね。

 ミステリアスなキャラの過去を語るべきか秘匿すべきかは、判断が割れるところかと思われます。そりゃ、見合うだけのエピソードを用意できるんなら盛り上げられますが、下手を打てば一気に魅力が薄れてしまう訳ですし。そこら辺の匙加減が絶妙だと、うまい作者と呼ばれるんでしょうね。

2024

0920

 タングステンと呼ばれる元素があります。英語表記はtungstenです。スウェーデン語で重い石を意味します。原子番号は74、元素記号はWです。何処からWが湧いたんだという疑問は、誰しもよぎってしまうでしょう。これは錫の鉱石に混ざっていたことが発端です。当然ながら活用するには精製しなければなりません。しかしタングステンが含まれていると分離を困難にしてしまいます。狼のように貪り食う厄介者ということで、ドイツ語でWolframと称されました。Wはこの頭文字です。特徴は幾つもあります。まずは融点が3400℃程と、金属の中で最も高いことです。その為、耐熱性が要求される高温炉などで重宝されます。また非常に硬質なことも有用です。炭素と結晶を形成したタングステンカーバイドは、ダイヤモンドに次ぐモース硬度を誇ります。他にも金属にしては電気抵抗が大きい特性を活かして、白熱電球のフィラメントに用いられていたこともありました。電気エネルギーが消費され、熱と光になって放出される訳です。この様に、かつての問題児も技術革新と共に生きる道を見出しました。人間だって環境次第で変われるかも知れないという、希望に満ちた話ってことで良いんですかね。

(・ω・) もちろん悪い方に傾く可能性はあるんだけど

【数十億円クラスが支払われた前例はあるのかしら】
マ:重要情報の提供に報奨金出るんやから、
 いっそ解決した場合も払ってええんちゃう。
玄:バウンティハンターを目指すんですか。
マ:海外じゃ凶悪犯捕まえて生計立てとるのおるで。
玄:賞金首制度は西部開拓時代の名残なので、
 簡単に真似できるものではありませんけどね。


【だからこそ創作の題材になるとも言える】
マ:日本の警察は部外者に手助けされることを、
 恥と考えるから無理かも知れへん。
玄:メンツが真実より重いとは思えないのですけど。
マ:体面を気にして罪の上塗りするんが組織人やから、
 よそもんが風穴を空けるべきなんや。
玄:言葉は立派ですけど、
 それほどの個人は極めて稀なんです。


【前職での恨みがちょっと漏れてますね】
玄:下手に額を増やすと、
 優秀な刑事が独立してしまう問題もあります。
マ:出来るもんが稼いで何が悪いねん。
玄:正論ではあるのですが。
マ:業務を一極集中させて有能な上司気取っとるんは、
 手痛いしっぺ返しを食らったらええんや。


【玄人仕事は見た目より手間が掛かってる】
玄:それ以前に、誤認した時はどう責任を取るんです。
マ:社会正義の為の尊い犠牲やで。
玄:権力を持ってすらいないのに腐るのもどうでしょう。
マ:せやけど警察よりは率を抑えられる自信あるんや。
玄:アマチュアは根拠もなく己を肥大化させますが、
 彼らは彼らなりに苦労していると思います。

 そういえば一瞬だけ私人逮捕系の動画が流行しました。あれが現行犯限定なのは、冤罪の可能性が低いからなんだそうです。その上で無益に罪人を生み出していた訳ですから、ダメな意味でのプロと言えるのかも知れません。

2024

0918

 バッキンガム宮殿と呼ばれる建造物があります。主な用途は、イングランド君主の公邸です。観光地としても有名で、何かしらで衛兵交代式を見たことがある方も多いでしょう。衛兵が被っているふわふわした巨大な帽子はベアスキンと言います。文字通り熊の毛皮が素材で、身長を盛って威嚇するのが目的なのだとか。つまり戦闘モードの猫が毛を膨らませたり、両前脚を上げて牽制するのと同じです。歴史的には18世紀初頭に建てた屋敷が始まりでした。それを数十年後に王族が買い取ります。19世紀に入ってから改装を始め、1837年、王宮になりました。バッキンガム宮殿と称されるようになったのはこの頃からです。ちなみにバッキンガムの名は、最初の持ち主であるバッキンガム公に由来します。敷地面積は約1万坪、総部屋数は775と半端ない広さを誇ります。とまあ、英国王室にとって象徴とでも言うべき場所なのですが、現在の国王陛下であるチャールズ3世は住んでいないとのことです。邪推されるのが彼らの宿命なのであくまで推測ですけど、格式が高すぎて肩が凝るからとも言われています。伝統の継承と実用性は、永遠に折り合いが付かないのかも知れません。

(・ω・) 古式ゆかしい京屋敷で暮らせと言われても嫌だしな

【若気の至りと呼ぶには奇行が過ぎる】
マ:身体が鈍ってきたで。
玄:まるで全盛期は動けたみたいな言い回しです。
マ:地元じゃトビウオと見紛うゆわれとったわ。
玄:それは褒めてるんですかね。
マ:意味もなく跳ね回ってたからや思うんやけど、
 躍動感に溢れてるゆうことにしてあるねん。


【どう考えても短編殺人の導入部】
マ:体力が資本やし、鍛え直さんとあかんな。
玄:ジムにでも通いますか。
マ:入会自体に満足しとる連中の真似なんかせんで。
玄:随分な偏見がありましたけど、
 探偵の関与は事件の引き金になりかねません。


【更には足を使えるようにしておけば完璧】
マ:ちゅう訳で、探偵式鍛錬術を開発するで。
玄:言葉だけは興味を唆ります。
マ:まず『犯人はお前や!』と、
 指差す動作を百回繰り返すのはどやろ。
玄:地味に大変そうですが、利き腕だけだと偏るのでは。
マ:怪我する可能性を考慮して、
 反対の手でもやっとけば安心やな。


【命よりも美学を優先するタイプ】
マ:反射でナイフくらいは躱せるようにしときたいで。
玄:現実を直視していなくて、微笑ましくなってきました。
マ:防刃のインナーを仕込んだ方が早い気ぃはする。
玄:致命傷だけは避けませんと。
マ:せやけどそないな探偵が映えるか問われて、
 頷くんは難しいんよなぁ。

 作劇の関係で、探偵は昼行灯の方が見栄えします。常日頃から頭脳明晰な人物が凄まじい勢いで謎を解いていくという作風もありますが、メリハリに欠けるのは否定できません。その影響で運動が得意そうに見えないのも多い訳ですけど、プロなら自衛くらいは出来て然るべきですよね。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP