2017
同じ一桁の数が複数並んだものを、ゾロ目と呼びます。33、555,8888,などです。桁数は関係なく、どこまで伸びていっても、有効のようです。紙幣番号や電話番号がこれだと、コレクターや法人などに、そこそこの値段で売れます。どういった理由かは分かりませんが、基本的に縁起がいいものとされているようです。しかし666は獣の数字で、一部の価値観では否定的な見解もあります。西洋文化圏では7がラッキーナンバーですから、7が複数並んだ数字は最高に持て囃されます。スロット系のギャンブルをする人だけじゃないかと言われると、そんな感じもありますが。ポーカーなんかで7のペアやスリーカードが強役だなんて聞いたことありませんし。時計なんかでも、同じ数字が並んでいると思わず反応してしまいますが、考えてみれば不思議な話ですよね。これが人間の生存戦略に何か影響があるとも思えませんし、文化的な活動という訳でもありません。強いて理屈を付けるとすれば、全生物種で数字というものを一番強く意識しているから、といった感じなんでしょうか。女王アリとか死ぬまでにとんでもない数の卵を産みますが、幾つくらいなのか考えたこともないでしょうし。やっぱ人間ってやつは、随分と変わってるなと思う次第です。
(・ω・) 地球が生まれて何年だとか、数値化しようとしたのは人が初めてなんだろうか
【酒に頼るなんて素人みたいな真似はしない】
月:悩みだと? いくらでもあるぞ。
まずは言わずもがなの太陽と月の格差問題。
月読ってなんだっけと言われるくらいならまだしも、
そもそも読めない人が多いことにガチでヘコんだりしてだな。
あと、最近は透明化とやらで国費が使いづらいだろ。
他にもズッキーニの良さが全然分からないこと、
銀髪キャラってやっぱり単なる白髪なんじゃないかとか――。
黄:ここは居酒屋の愚痴大会だったかと、思わず現在位置を確認してしまったんだよぉ。
【相槌のタイミングが技術の粋とも言える】
マ:えらいもんやな、きばりーや。
月:これ、相談じゃなかったのか。
黄:この手の聞き役なんて、要約すると大体こんなもんなんだよぉ。
月:私が知ってる会話のキャッチボールとは何かが違うんだが。
黄:いや、月読に関して言えばロクに話を聞いてないんだから、
合致する部分の方が多いと思うんだよぉ。
【イライシャ・グレイというグラハム・ベルに負けた男】
玄:気に病んでいることですか。掃いて捨てるほど――。
黄:このパターンは、もういいんだよぉ。
朱:マンネリはよくありませんよね~。
玄:月読さんの後というだけでこうなるのは腑に落ちないのですが。
黄:世間的には、どちらが模倣したかどうかではなく、
どちらが世に出したのが先かというのが重視されるからしょうがないんだよぉ。
【人生で必要な経験かどうかについては何とも言えない】
マ:たしかになー。一発芸も、前のんと被ったら絶対に受けへんもんな。
玄:それと同レベルの話なんでしょうか。
マ:ウチがそういうんやる機会あったら、
先陣を切ってありとあらゆるネタ潰ししたろう思てんねん。
黄:この悪魔め、なんだよぉ。
朱:見方を変えれば、その逆境を乗り越えることで即興力がつくかも知れませんね~。
大抵の人は何がしかの悩みを抱えて生きていると思いますが、これがすっぱりなくなると一気に老け込むものらしいです。極楽が憂いの無い世界だと考えると、張りが全く無い可能性はありますね。
PR
Post your Comment