2019
ギルドと称されるものがあります。西洋で中世以降に組織されるようになった、同業互助集団の総称です。組合を作って助け合うと書けば良いところばかりに聞こえますが、同時にそれ以外を排除するという面も発生します。要するに一見様お断りの会員制みたいなものです。現代日本でいうと、記者クラブが分かり易い例となるでしょう。質が低い報道関係者を入れないという名目で、一部情報を独占しているのは御存知の通りです。どの口が言うんだという避けては通れない感想から推察できるように、特権を与えられた者が必ず腐るのも世の常です。サブカル界隈に於けるギルドは、組合員の上前をはねると同時に情報を共有し場合に依っては保護するという、理想的な機能をしてることが多いようです。話の都合で、とんでもなく便利になったり、逆に悪玉になったりと、舞台装置としての役割が強いものでもありますが。ともあれ、この単語が通じるかどうかで、歴史や文化に詳しいか、或いはそっち方面の人か分かるという、リトマス試験紙的な存在でもあると思うのですよ。
(・ω・) 商人ギルドに対抗して出来たのが職人ギルドってのは面白そうな所がある
【災い転じてじゃないけど使えるものは使っていかないと】
白:食べ歩きレポートがしたい。もちろん肉限定で。
天:少し名が売れれば、地元ケーブルテレビなどから依頼があるやも知れませんが。
ア:今のところはちょっと難しそうですわね。
白:こうなったら商店街をスポンサーにして、広告動画を作るってことで話を纏めるしか。
天:このバイタリティはなんでしょうと思いましたが、
餌が違うだけでアルテミスさんと同類だと気付きました。
【女性限定だからそこまで惨事にはならなさそうだけど】
白:話を聞いてくれたのが、青果店と雑貨屋だけだった。
天:世の中って、ままならないものです。
白:でも次に繋がるかも知れないし、アッピールしてみる。
天:野菜を目の前にして、そこまで露骨に嫌そうな顔をするのはどうでしょう。
ア:アイドルスマイルの修練としては良いかも知れませんわよ。
白:生理的に受け付けないファンと同列に扱うのは、
どっちに対して失礼になるんだろうね。
【それじゃ学内だけしかターゲットにならないじゃないか】
天:そういえば名目上は洋裁部での活動ということになっていますが、
学校として許容はされてるんですか。
ア:部活名を少し変更して、ファッション部になりましたわ。
わたくし達はモデルのようにお披露目をする立場になりますの。
白:いつものことながら、仕事に抜け目がない。
天:今更ですが、生徒会長にでもなって実力と人望でモテる道を選んだ方が、
何かと手っ取り早かったんじゃないでしょうか。
【何事も見方一つで前向きに捉えられるって話だわね】
ア:部員数も三人から倍増しましたし、それなりの予算を分捕れましたわよ。
白:これが庇を貸して母屋を取られるってやつ?
天:まあ、最初から乗っ取ると言ってましたし。
ア:廃部の危機を免れ、思う存分衣装を作れる上に発表の場まで設けた訳ですし、
お互いの利益になってると思われますの。
白:そう言われると良いことした気になってくる。
天:高校一年生にして人心掌握の術を心得てるとなると、
最終的にどれほどの大物になってしまうのかと考えてしまい、恐怖さえ覚えます。
白虎を書く時は肉を絡めとけば良いだろというのは、王道なのか安直なのか自分でもちょっと分からなくなりつつあります。
PR
Post your Comment