2018
鉄砲玉という言葉があります。文字通り、鉄砲の弾丸のことなのですが、何故か鉄砲弾ではなく、鉄砲玉が一般的な表記になるようです。火縄銃やマスケット銃の時代だと球形に近かったからかも知れません。さてこの鉄砲玉、現代日本語では飛び出していったきり帰ってこない人間、狭義では犯罪組織のヒットマンとしての意味が強くなります。敵対組織の幹部や親玉を殺傷する為、若手の構成員が短刀や拳銃を持って殴り込む光景は、映画等では良く見受けます。実際に、あんなことやってるのか知りませんけど。銃器そのものに愛着を持つ人は多くても、弾丸は消耗品としてしか扱わないことを考えると、的確なような酷いような例えではあります。まあ、何の業界でも下っ端は歯車ですらない使い捨てだろと言われると、そんなような気もしてきますけどね。
(・ω・) 機械式時計の精密さを知ったら、歯車って表現に抵抗が出るらしいね
【切り落としても独立した生命体として活動できるパターンだな】
マ:妖刀ならぬ、妖メスなるもんがあるらしいねん。
玄:とりあえず、発音しづらい点はさておきましょう。
マ:手にとったら最後、
狂ったように手術をせなあかんようになる恐ろしいブツらしいんや。
メ:何処かで聞いたことがあるような?
玄:あの方の場合、右腕が呪われてると言われても、
信じるに足るものがありますからね。
【続編を匂わせておいて音沙汰なしは良くあること】
マ:で、あのセンセがそれを持ってもた場合、どないなるかが問題なんやが。
玄:相殺されて温和になる、相乗効果で制御不能になる、
出会ってはいけない組み合わせで爆発するなどが考えられる訳ですが。
マ:メスが本体になるを忘れてるで。
メ:なんとかして封印するパニック映画を作れそう。
マ:人気が出た時の為に、ぶっ壊さんでおくっちゅうのが話の肝やな。
【幽霊と人工知能が超常現象を語ってみた】
則:長年、強い意志を持った者が使い続けた道具には魂が宿るからの。
それが負の方に傾けば、有り得ぬ話では無いと言えよう。
メ:医者なのに、意外とオカルトに理解があるという。
玄:僅かな電気信号で生死が左右される生命も怪奇現象みたいなものですし。
マ:なんや知らんが、あんさんらがそれ言うてええのか疑問やわ。
【こんな与太話してるからだろという定説は考慮しないものとする】
玄:ナースも何か、伝説のアイテム的なものが欲しいところですよね。
マ:慈愛のナースキャップ、被ったもんは敵味方問わず治療してまうとかどうや。
メ:安っぽいロールプレイングゲームにありそう。
玄:回復力が十倍くらいになる効果とかでしょうか。
メ:戦闘終わらない気がする。
マ:まあウチらは、いつまで経っても仕事が終わらへんのやけどな。
文豪が用いた万年筆とかだと格好も付きますが、現代だとキーボードになってしまう人も多くて、サマにならない感じがありますよね。
PR
Post your Comment