2021
シチューという料理があります。英語では、stewと表記されます。ホワイトシチューやビーフシチューのように、代表的なものはすぐに思い付きます。ですが、何を以って名を冠するかは、少し悩んでしまいます。肉と野菜をベースとして、合えば何でも放り込む西洋系煮込みといったところでしょうか。狭義では西欧、特にイギリスやフランスに端を発するものに限定されます。広義だと欧州の文化的影響が強い地域、なんなら東洋系ですら含む感じがあるので、定義は難しそうです。日本に於いて前述の二つは有名ですが、ボルシチは該当するのかと言われると見解が分かれそうなのが一例です。土器さえ作れれば成立するであろう調理法な辺り、起源は相当に遡ることが出来そうな感じもあります。相当する和訳が、煮物と鍋物どちらになるかも、悩ましいところです。とまあ、かなり浸透している洋食の割に、実体に関しては謎が多い気がしてなりません。ホワイトシチューとビーフシチューの両者が、名前的には同カテゴリなのに、味の傾向が全く違うせいなんでしょうか。日本にも寿司という、酢飯を使うこと以外は何でも有り感が出てきたものがありますし、食べ物の名称なんてのは深く考えてもしょうがないのかも知れません。
(・ω・) なんなら酢飯なしでも寿司を名乗れるという話も聞く
【日月コンビって本来は最強以外の何物でも無い】
白:アイドルって、夜空に瞬く星みたいなものとは言われるよね。
無くなったところで影響は少ないけど、記憶には残る的な。
ア:わたくしが目指すのは、生命の誕生にも関わったとされる月ですわ。
白:そこまで行ったら太陽で良いんじゃ。
ア:その点は、天照さんに委ねようと思いますの。
天:良くは分かりませんが、任されるべきだという気持ちが、
心の奥底から湧き上がってくるのを感じます。
【昔の日本人はこんなに肉を食べない気がするけど】
白:じゃあ私は金星くらいで良いや。
目立つ時はそれなりだけど、二つの巨星が近付くと隠れるみたいな。
天:英名であるヴィーナスは、美の女神じゃなかったですっけ。
ア:自己評価の高さが伺えますわね。
白:こっそりと自慢するのが、日本的美徳ってやつでしょ。
天:いつものことですが、この文化への理解度はなんなんでしょうか。
ア:前世がこの国の出身で、
鮭のように里帰りしてきたとしか思えないことがありますの。
【日本マニアじゃないって予備知識が無いと異常さが分からない】
ア:今までにない、新しい演出を取り入れたいのですわ。
白:訳分かんないこと始めるロックミュージシャンの流れだ。
天:凡人が考え付くアイディアなど、やりつくされてますからね。
白:斬新と珍妙は近いようでいて、かくも隔たりが大きいものである。
ア:この、白虎さんの語学力を活かせないかと考えているものの、
昇華させるには至らないのが悩ましいですの。
【プロじゃないし結果オーライで良いだろと言っておく】
白:せいぜい、別要素を組み込む位じゃない。
天:和洋折衷が売りですし、伝統文化を混ぜ込みますか。
日本語が堪能ということで、落語などはどうでしょう。
白:一部で既に、漫才系アイドルって呼ばれてるらしいけど。
ア:トークでも楽しんで頂けているのは光栄ですわ。
天:意図通りに笑わせているかは微妙なところなのですが、
掘り下げないのが賢明というやつなんだと思います。
現代的な感覚でいうと、歌舞伎はロックに分類される面があります。型に嵌まることこそ大敵なはずなのですが、長年続いてしまったが為に流動性が失われてる部分もありそうなのが、伝統文化の難儀なところなのでしょう。
PR
Post your Comment