2022
マカロンと呼ばれる洋菓子があります。フランス語ではmacaronと表記されます。アーモンドパウダー、卵白、砂糖を混ぜ合わせて半球状に焼き、クリームを挟んだものの総称です。好みでクリームのベースをチョコレートやバターなどに変えられます。また色鮮やかに染め上げられることもあって高い人気を誇っています。製法がシンプルゆえルーツは古代ローマまで遡ると言われています。その過程で誕生したイタリアのアマレッティと呼ばれる菓子が現行の雛形になったという説が有力視されています。これがフランスに渡って流行し、世界に広まったとのことです。一方、マコロンという和菓子が存在します。単なる表記揺れではと思ってしまいますが、マカロンを出発点として日本風に作り直したものなのだそうです。まずアーモンドを落花生に差し替えていて、更には小麦粉も使います。食べ比べたことはありませんが、ここまで違うと別物と言っていいでしょう。ラーメンやカレーもそうですが、これほど改変したなら名前を一新するのも手じゃないかと思うのです。馴染みがあるものなので、簡単にはいかないってのはあるんですかね。
(・ω・) 通販でマコロンを検索してもマカロンしか出てこねーぞ
【影の実力者を自称するのに許可は要らないからな】
月:二番手を曖昧にする組織は多い。
現代日本も名目上のトップは総理大臣だが、
次が誰かと言われると即答できないだろ。
黄:官房長官、衆議院議長、最大与党幹事長、財務事務次官と、
解釈次第なところはあるんだよぉ。
月:つまり私も、実は大学のナンバーツーかも知れない訳だ。
黄:それで自尊心が満たされるなら好きにすれば良いんだよぉ。
【だからこそ評論家は権威確保に奔走するのだ】
月:これは派閥を競わせたり、ポストを増やすのが目的となる。
黄:キッチリ序列を決めると命令系統はしっかりするけど、
硬直化しやすい部分も出てくるんだよぉ。
月:トップの器が試されるところなんだが、
現実は制御できずグダグダになってしまうのが情けない。
黄:一度として出世競争に勝ったこと無いのが言うと、
これ程までに説得力が欠落するのかと感心すらするんだよぉ。
【一度決めたら変えられない悪いところが出てしまってる】
月:一方で創作だと四天王筆頭的なのが設定されてたりする。
黄:その場合、二番目以降は不明瞭なんだよぉ。
月:最初に出てくるのが最弱だろ。
黄:決め付けが凄いんだよぉ。
月:終わってみるとそこそこ強かった感じになったりもするけど、
見栄を張った以上、そういうことにしなくてはならないのだ。
【時たま異世界の記憶に操られるよな】
月:まあ誰が上とか言い出す時点で、人として下なんですけどね。
黄:それは、下層が持ち出す理屈なんだよぉ。
月:貴族階級が平等や博愛を口にする方が偽善っぽくて腹立つ。
黄:どうしてここまで歪んでしまったんだよぉ。
月:なんか知らんが哀れみを掛けられてるような気がしてならないんだ。
黄:生まれながらに日陰者みたいな言い方だけど、
世間に揉まれることなく教授になってる時点で恵まれてるんだよぉ。
警察なんかも一階級の壁はでかいですが、同格だとどちらが上か分かりづらいものがあります。それでも警視総監は定員一名な辺り、形式上のナンバーワンはキッチリ決めないとマズいってことなんでしょうね。
PR
Post your Comment