2015
一部で圧倒的な存在感を示しているアジアインフラ投資銀行(AIIB)が、何かまた面白いことを言い出したようです。重要事項に関しては、中国当局が拒否権を発動できる方向で調整を始めただとか。理事会も形だけみたいな報道もありましたし、始まる前から、堂々と私物化宣言するってのも凄いですよね。本当に二十一世紀なんでしょうか。自由主義、民主主義より新しい、世界最新鋭のシステムとして始まったはずの社会主義、共産主義なのに、中身は中世封建主義並です。昔の中国は王朝を形成すると、朝貢と称して地方領主から搾取をしていたのですが、その感覚が未だに抜けないんでしょう。心の底から、参加を見送ってよかったなと思います。バスに乗り遅れるなと言っていた方々は、まともな感性をしていたら、頭の血管ブチ切れて憤死するくらいの展開なのですが、今日ものうのうと生きているようです。ま、発言に責任を持ってない彼らに、そんな人間味のあることを期待する自体、誤りなのでしょうけどね。
(・ω・) 泥舟が沈んでいくのを見るのって、こういう心境なんでしょうかね
【人はそれを無茶振りという】
マ:せやったら、ウチが審判やったるでー。
月:悪魔が審判とか、正気だろうか。
黄:信じるということはどういうことか見詰め直せという、
何がしかからの問い掛けではなかろうか、なんだよぉ。
マ:アンタら、ウチのこと、ちったぁ信用せーや。
【これ以上ないくらいの天職】
マ:知っとるかー。野球には、ささやき戦術っちゅうんがあるんやで。
黄:打者の集中を乱す為に挑発やしょうもないことを語り掛けることらしいけど、
それをするのは、普通、捕手なんだよぉ。
月:何か、すごい私に向いてる気がする。
黄:悪魔のささやきに乗せられて、ささやき戦術を習得するとか、
うまいんだかどうなんだか、誰か裁定して欲しいんだよぉ。
【打者とは常に孤独なものさ】
月:自然界では黄色って警告色だけどさ。
黄龍からは、そういう怖さとか威厳とか全く感じないよね。
黄:野球は、振ったバットが捕手に当たった場合、打撃妨害で一塁に行けるんだよぉ。
マ:なんや殺伐としてきとんなー。
黄:どの口がほざきやがると言いたいところだけど、
これもささやき戦術の一環だとすれば、怒ったら負けの気すらしてくるんだよぉ。
【遅延能力に一定の評価】
朱:そろそろ投げてもいいですかね~?
月:おう、時間短縮の為、テンポよく投げるのが求められる時代だぞ。
黄:月読自身が、一番邪魔してる気がするんだよぉ。
マ:ピッチャーやったらグダグダ能書きが長くて、中々投げへんタイプやな。
黄:スポーツは、本当に性格がよく出るんだよぉ。
月:君達、いい加減にキャッチャーをやらせてはもらえないものかね。
建前上、審判は絶対ですが、正義だのを名乗ってるのにロクな奴は居ないということを教えてくれる、一種の教材ですらあると思います。
PR
Post your Comment