不束という言葉があります。フツツカと読みます。不調法で気配りが苦手といった意味合いです。現代日本語では不束者と、自身や身内を謙遜して使うケースが多いでしょう。そこまでは考えず、腰を低くする時に何となく使用している方が少なくなさそうですけど。元々は、太束と書いてフトツカという単語でした。束とは文字通りタバのことで、丈夫な柱を指します。ここから太くて頑丈な様となったのですが、当初は否定的なニュアンスは低めであったとされています。しかし平安時代に繊細さを持ち上げる風潮が高まって、雅ではない的な使われ方をしていきます。現代の様に礼儀作法に疎い部分が強調されるようになったのは、割と最近のことのようです。不束者ですがどうぞよろしくお願いしますという定型文が、結婚の合意に用いられるようになったのはいつからなんでしょうか。なんとなく戦後の気がしているんですけど、特に根拠はありません。 (・ω・) 生まれる以前からあるものは、歴史が長い印象だよな 【山奥の寒村とか問答無用で追い出されても不思議じゃない】 玄:探偵は社会不適合者だらけですのに、 推理パートに入ると誰しも聞き入れるのが面白いです。 マ:発言権の確保にリアリティ入れたら、趣旨がズレてまう。 玄:前段階として小さな問題を解決しておくべきなんですけど、 長くやっているとどうしても雑になりがちです。 マ:読者には名探偵いう刷り込みがあるけど、 登場人物はちゃう乖離もあるやろな。 【思考の最優先事項が理性である人は少ない】 玄:世の中、正論で封殺できるなら楽ですよね。 マ:大学生の言うことかいな。 玄:齢を重ねようと気付かない方が多いので、 実情はもっと悲惨なんですけど。 マ:オッサンが場を弁えへんで正義ヅラしてるんはキツいで。 玄:言い換えると、そういった層にとって、 探偵作品は痛快に思えるのかも知れません。 【数の論理で言えば黙殺しても大事にならないだろう】 マ:橋渡しに助手が必要いう考え方もあるで。 玄:笑いを分かり易くするツッコミみたいな立ち位置ですか。 マ:ややこしい状況を噛み砕いてくれる優秀なやっちゃ。 玄:もしや、人材の無駄遣いなのでは。 マ:滅多に起こらへん難事件に割くべきもんかは分からんな。 玄:解決することで世の中が良くなるかと言われれば、 必ずしもそうではない感じがありますしね。 【真っ当な理屈が通じる段階は過ぎ去っている】 マ:その点、ウチは世俗の酸いも甘いも噛み分けとる良識派や。 玄:アウトローになりきれない半端さが客を遠ざけているのでは。 もっと奇人変人っぷりを演出しませんと。 マ:普通に考えて、そないなとこに依頼したないやろ。 玄:追い詰められると、奇天烈さが個性に見えてくるものですよ。 マ:宗教なんかもそうやけど、 応用次第でえげつない使い道がありそうな技やで。 何度か書いているような気もしますが、探偵作品の魅力の何割かは奇人変人動物園にあると思っています。逆に超が付く程の常識人を主人公に据えれば目新しいのかも知れませんけど、周辺人物でバランスをとるだけになるんでしょうね。 PR |
フリーエリア
最新記事
(11/22)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ内検索
アーカイブ
|