2019
海千山千という言葉があります。ウミセンヤマセンと読みます。人生経験が豊富で、一筋縄ではいかない人間性を意味します。これは海に千年、山に千年住んだ蛇は龍になるという伝説が由来なのだそうです。海千河千などともいうそうですが、どっちも水棲じゃないかと思わなくもありません。いや、陸上生物の蛇が両方に住んでたら、それはそれで凄いことな気もしますけど。ちなみに海千山千には、老獪で狡猾という、褒めているとは言い難いニュアンスが含まれています。元々は龍に成るという出世部分が強かったのだそうですが、時代を経てこの様に変質したのだとか。人の世に揉まれていると純粋ではいられない、そういったメッセージを感じなくもありません。
(・ω・) 黄龍はどうなんだと言われると、良く分からない部分が多い
【長めの沈黙のせいで真実味が帯びてくる】
芽:メイド一筋ウン十年と言われるメイド長に、メイドとは何かを伺いたい。
長:私の年齢を大幅に盛っていく方向で来た訳ね。
芽:色々なことをやった末メイドになったのは知ってるけど、
細かい部分を喋らない以上、好きに扱っていいと思う。
長:昔語りがやたらと長くなるのは、本格的に老け込んでからで充分よ。
芽:とはいえ、異世界を三回救ったって与太話は否定してくれてもいいと思う。
【設定を乗せすぎて焦点がぼやける危険な兆候だ】
長:メイドについてだけど、
実直に働いて結果を出すだけで認められるんだから良い職業よ。
芽:大抵のはそうな気がしてならない。
長:英雄は、やりすぎると戦後に排除されるものだし。
芽:やっぱり、魔王退治的な業務を請け負ったことがあるのでは。
長:仮にそうだとしても今の私は一介のメイド長なんだから、
アンタを指導する立場なことに変わりは無いんだけどね。
【そういうことにでもしておかないと雇ってる理由が分からなくなる】
芽:将棋には動かなくても睨みを利かせることで仕事をする駒が居る。
私の立ち位置は、つまるところそういうもの。
長:そういう話をするなら、捨て駒ってのもあるのよ。
文字通り、戦局を優位にする為に犠牲になってもらう駒のこと。
芽:発言の真意は、敢えて考えないことにする。
長:大企業ともなると、いざって時に個人の責任に出来るよう、
常日頃から準備してるらしいわ。
【滅多に出番が無いのは仕事が忙しすぎるせいという本末転倒っぷり】
芽:あと歩兵も成れば金将と同じ力を持つようになる。
私のことも、将来性を考慮して長い目で見て欲しい。
長:いわゆる成金ってやつだけど、
一代でのし上がったせいで教養や品性に欠ける金持ちにも使うわね。
芽:御主人様批判とは、なんと大胆な。
長:メイド関係の金払いが良くて、私のやり方に口を出してこないから、
ぶっちゃけ人間性なんてどうでも良いってのが本心だもの。
メイド長の年齢については、私個人としてはふにゃらら歳くらいだと思っていますが、明言しない方がいい気がするのでぼかしておきます。芽依に関しても、未成年なんじゃないかという気もしますが、元が地縛霊なのでなんとも言えません。
PR
Post your Comment