2024
パンゲアと呼ばれる大地があります。およそ3億年前、地上に唯一存在していたとされる大陸の名前です。古代ギリシャ語でパンは全て、ゲアは陸地を意味します。1912年、気象学者であるアルフレート・ヴェーゲナー氏が提唱した大陸移動説に基づく概念です。当時の気象学は天候だけでなく地球全体を取り扱う学問でした。その絡みで南米大陸の東側とアフリカ大陸の西側を観察していたところ、パズルのようにピッタリ組み合わせられることに気付きます。ここから全大陸が元は一つだったのではと発展させ、原初の地をパンゲアと命名しました。しかししばらくは地面を動かすほどのエネルギーが分からないということで主流にはなりませんでした。数十年の時を経て、マントルの対流が原因ではないかと考察されます。いわゆるプレートテクトニクスです。海底を含む地殻は水飴に乗っている板チョコみたいなもので、下が流れれば表層も引き摺られます。地球の脈動とも言える力ならばというのが現代では定説になりました。現在進行形で陸が滑っているのは観測されていますし、否定する根拠は多くありません。数千万年という尺度で見ると世界地図が全く変わってしまうんでしょうけど、それ自体は我々にあんま関係ない話なんですよね。
(・ω・) なんなら黄龍にとってもである
【恩義を覚えると借りに思えるしな】
白:年長者としてアドバイスくらいならするけど。
朱:私は大したこと教えて貰ってませんのに~。
白:肉料理が美味しい店を紹介したじゃん。
黄:そんなんで先輩面されるのはウザいんだよぉ。
朱:全てが害悪にしかならない方も多いですから、
これくらいが気楽な感じもします~。
【現場に出ず指示ばっかしてる弊害】
白:ともあれ猫なんだから、
顎が痒い時は後ろ足で掻くこと。
黄:初っ端からどうでも良いんだよぉ。
朱:柔軟性が特徴ではあります~。
猫:なー。
黄:予想通りだけど、ふくよかなせいで、
絶妙に爪が届いてないんだよぉ。
【指先の器用さで人類以上はそうそう居ない】
朱:ところで首の裏側はどうしましょう~。
白:永遠の難題だよね。
黄:必死に頭を回す姿を良く見るけど、
構造的に無理なんだよぉ。
朱:誰かにやってもらうしかありません~。
白:その為に飼われ始めたんじゃないかと、
勘繰ったりしてる。
【色んな人に刺さるんで勘弁して下さい】
猫:うみゃーご。
朱:『本当にこれ猫として必要か』と言ってます~。
黄:試してから疑問を呈するのは立派なんだよぉ。
朱:体験するのは大事です~。
白:負け惜しみに聞こえないこともないけど。
黄:聞き齧りの知識で教養人を気取るのばっかりだから、
この程度で感心してしまうんだよぉ。
掻いてあげて喜ぶポイントは、顎の下と首の裏側が定番です。まあ、そこそこ信頼されていないと触らせて貰えないんですけど。更に気分屋なので機嫌次第でダメな時もある訳でして。主導権を100握りたい方には向いてない生き物だとつくづく思わされます
PR
Post your Comment