忍者ブログ

2023

0607

 ポップコーンと呼ばれる食べ物があります。御存知の通り、乾燥させたトウモロコシの種を火に掛けることで破裂させ、ふわふわになった状態で食す調理品です。この場合のpopは、ポンという音や急に跳ねるといった意味合いで、弾ける様から名付けられました。極端なことを言えばトウモロコシと火さえあれば作れる為、とても古い歴史を持っています。具体的には北アメリカ大陸の先住民が、5000年以上前に製造していたっぽい痕跡が残っているのだそうです。あの形状になるのは、当然ながら理由があります。中心に近い部分はそれなりの水分が含まれているのですけど、外側は硬いデンプンなので熱しても水蒸気の逃げ場がありません。しかしある程度まで行くと圧力が耐久力を上回って爆発する訳です。ちなみにこうなるのはポップ種という適した品種で、茹でて食べるのがメインのスイートコーンなどでは起こりません。いわゆるポン菓子も、空気圧を高めて爆発を抑え込み、一気に開放するので原理的には同じです。そこそこの硬度で多少の水気があれば応用できるので、可能性は無限大と言えますね。

(・ω・) スルメのポン菓子とか、食感のイメージが湧かないな

【もはや制圧する為とかそういった次元じゃない】
朱:必殺技の実演が見てみたいです~。
黄:会場が耐えられるか心配なんだよぉ。
月:衝撃波で小国くらいなら壊滅しかねんな。
朱:なんでそんなアホみたいな出力にしたんですか~。
月:本当にその威力が必要かってなるのは、
 人類の兵器史を見れば分かるだろ。


【何処にエネルギーを逃してるんだろうなとは思う】
朱:結界みたいな便利空間は作れないんですかね~。
黄:一般人に認識されなくなり周辺の損壊が無くなるという、
 日常バトルものの定番なんだよぉ。
月:応用したら、自分へのダメージをゼロに出来るんじゃ。
黄:御都合主義にツッコミを入れるんじゃないんだよぉ。
朱:技術的に不可能っぽいのは理解しました~。


【試作自動車に座らせる人形みたいな役回りだ】
朱:どんなに強力でも、黄龍さんなら対抗できそうです~。
月:是非ともぶっぱされる的として登壇いただきたい。
黄:目的が変わってるんだよぉ。
朱:今日こそは倒してやるという方が集まりそうです~。
月:こういった具体的な目標があるからこそ、
 世界というのは進歩していくんだなぁ。


【日本神話の作風が誤解されませんかね】
月:仕方ない。また須佐之男をうまいこと乗せるか。
黄:なんつう姉なんだよぉ。
朱:頑丈さを信頼しているとも言えます~。
黄:何をしても死なない気がするのは分かるんだよぉ。
月:ギャグ補正持ちは強いよな。
黄:月読と天照も似たようなところあるし、
 主催の責任として並び立てば良いんだよぉ。

 格ゲーでコンボ練習の為に、棒立ちキャラが相手をしてくれたりします。耐久値無限大のことが多いのですけど、どういった原理なんだと考えるのも面白いのではないでしょうか。実は全ての攻撃を受け流す達人技が使われているのだとすると、地味に最強の一角なのかも知れません。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP