2023
松茸と呼ばれるキノコがあります。御存知の通り、マツタケと読みます。キシメジ科に属していて、独特の芳香から日本では高級キノコの代名詞とされています。一方で、その匂いが外国人には好まれない傾向があり、高人気なのは国内だけというのが定評のようです。名前は、赤松の根元に生えることから来ています。食用の歴史は古く、4000年前の縄文時代中期には痕跡が確認されています。文字記録としても万葉集にそれらしき記述が確認でき、長い付き合いであることが伺えます。値が張る最大の理由は、人工栽培が難しいからです。どういう状況なら育ちやすいのかが未だに研究中で、自然に生えているものを回収するしかないのが現状です。更には赤松自体が減少傾向にある為、国産の価格が落ち着く可能性は低いでしょう。創作の世界では分かり易い高額品として登場する松茸ですが、百年ほど前は椎茸より安かったのだそうです。何事も需要と供給で値段が決まる辺り、昨今のトレーディングカードブームと被るものを感じてしまいます。
(・ω・) 松茸の吸い物で秋を感じるとか、庶民には分からん世界だよな
【クリーニングしたら気にならないはず】
黄:お次は、絶海の孤島なんだよぉ。
朱:連続殺人事件待ったなしです~。
黄:とある富豪が趣味で建てたんだけど、
遺産争いのドロドロで一族が全滅したんだよぉ。
朱:手遅れでした~。
黄:究極の訳ありとも言えるけど、
多少の妥協は致し方なしなんだよぉ。
【上陸するだけで特殊な手順が必要になりそう】
朱:画面越しでも黒いモヤが見えるんですけど~。
黄:怨嗟の渦が可視化するとは、中々なんだよぉ。
黒:霧の類だろ。
朱:そういうことにしておけば気が休まります~。
黄:個人的には、魔王級が本拠地とするのに、
これ以上を望めない物件だとすら思うんだよぉ。
【単純に興味が湧かないのは否定しないでおく】
黒:今まで黙っていたが、幽霊が苦手だ。
黄:反応に困るんだよぉ。
朱:私達って、半分くらい霊的存在ですよね~。
黄:表現するなら、肉体を持った高位精霊なんだよぉ。
朱:広い意味で同族だと思うんですけど~。
黄:価値観はそれぞれだから、深くは問わないんだよぉ。
【いっそ仲間になれば意外と楽しいかも知れない】
黒:寝てる間に呪い殺されるかも知れんのだぞ。
黄:次の買い手がもっと安く手に入れるだけなんだよぉ。
朱:本物だという箔が付くとすら言えます~。
黒:こいつら、俺達がどうなろうと心底どうでも良いのか。
黄:その質問にイエス以外の回答が用意されてると考えるなら、
少しばかり自意識を見直すべきなんだよぉ。
ミステリの舞台となる屋敷が最後に燃えることが多いのは、中途半端に残っても後始末に困るという配慮なのでしょうか。安価だろうと誰が欲しがるんだよ感はありますが、一方で条件が尖っているからこそ使い道がある気もします。
PR
Post your Comment