2023
枇杷と呼ばれる果物があります。ビワと読みます。バラ科の常緑樹ですが、単語として使用する場合は果実に対してが多いかと思われます。日本名の由来は、楽器の琵琶に形が似ているからというのが通説です。橙色で卵に近い形状の実は皮を剥きやすく、お手軽に食せます。ただ種が大きいので丸齧りというより、こそぎとる感じになりがちです。野生種は日本列島に古くから自生していたとされてます。公的な記録は奈良時代のものが最古です。本格的な栽培が始まったのは江戸時代以降で、柿や桃などと共に貴重な甘味として重宝されていました。元々は嗜好品というより、栄養目的で食していたようですけど。学名にjaponicaが入っていますが、原産は中国南西部とするのが定説です。葉っぱは煎じることで健康茶となりますが、種の方は注意が必要です。青酸化合物が多いので、中毒症状を引き起こしかねません。農水省も喚起しているようですが、未だに枇杷種サプリが売られているみたいです。毒と薬は紙一重であり、あくまで現時点では有害という見方も出来ますが、普通に食べない方が無難かと思われます。
(・ω・) エタノールが少量なら身体に良いって否定気味らしいな
【うまいこと型に嵌めれば有用な駒となる】
青:一方で、荒事への対処に腕力が必要なこともあります。
話が通じる相手ばかりでは無いですからね。
黄:むしろ対話に持ち込める方がレアケースなんだよぉ。
黒:分からず屋ばかりで困ったものだ。
朱:反応に困ります~。
玄:こういった自分は理性的だと思い込んでいる輩は、
言葉で誘導するのが難しいらしいですね。
【野良黄龍に襲われる事態なんて滅多に無いのでは】
青:私自身が戦って見極めても良いのですが、黄龍に任せます。
黄:聞いてねーんだよぉ。
白:単なる解説兼ツッコミで呼ばれた訳じゃなかった。
玄:仕事が出来て良かったじゃないですか。
黄:憂さ晴らしで全員ぶっ潰してやろうかとも思うんだよぉ。
青:それはそれで厄災シミュレーションとなって、
対応力を判断できるので構いませんよ。
【この役回りが覚醒するのも一つの王道だしな】
黒:ふわははは。
黄龍と言えどもこの数の前では一溜りもあるまい。
白:完全にやられ役のセリフだ。
朱:ゲスト待遇なので免除されて助かりました~。
セ:傍観者の立場であれば、これほど愉快なことはありません。
玄:こういった噛ませ犬が存在するからこそ、
見せ場を作れることに感謝すべきな気すらしています。
【気分的には蜘蛛の糸のお釈迦様】
黒:き、貴様、これ程の化物だったか。
朱:一瞬でやられました~。
黄:連携の欠片も無い烏合の衆とか相手にならないんだよぉ。
白:考えてみれば、足を引っ張り合う関係だった。
青:ここで共闘できていれば高評価でしたが。
素浪人に期待するのは酷なのも事実です。
一般論として、統制が取れていない軍隊はかなり弱いです。実際問題として、士気と練度で覆せる兵力差はどれくらいまでなんでしょうか。戦記物では10倍どころ50倍くらいあっても瓦解させますが、ああいうのは盛りまくるので何とも言えないところがあります。
Post your Comment