2020
御法度という言葉があります。ゴハットと読みます。武家諸法度などから推察できるように、法度とは法律や法令など、公式に守らなければならない事柄の古い言い回しになります。これらは何々をしてはいけないという書き方をされていることが多いので、やってはいけない決まりごと全般を意味するようになったのだとか。現代社会で『御法度だぞ』とか言っちゃう場合、特定のコミュニティ内だけで通用するローカルルール感があります。極端なことを言えば今の法律だって日本国内でしか通用しないんですから、身内の決め事に変わりはないんですけど。いずれにしても古語な部分があるので、使う機会は少ないでしょう。ゴハットという響きに軽快さがあるので、何とか生き残って貰いたいという気持ちが無いでもありません。
(・ω・) 児童教育に、ゴハットマン的なキャラを作れないだろうか
【読者の満足感など知ったことかという豪快さも大事】
マ:優勝者の願いを叶える系のデスゲームて多いやん。
あれって、ちゃんと希望通りになる確率どないなもんなんや。
黄:たしかに、嫌がらせみたいな曲解パターンが少なくないんだよぉ。
朱:悪魔さんの取引みたいですね~。
マ:言うとくけど、ウチらあんな安直なもんの主催なんてせーへんで。
黄:むしろ参加して、運営もろとも潰しに掛かりそうなんだよぉ。
マ:関係者全滅エンドの方が、逆に清々しいオチな気ぃするやん。
【それは神様視点なのか連載的な話なのか】
朱:ああいうのって、どのくらいまでなら可能なんでしょうか~。
宇宙をビッグバン以前に戻せってのは無理ですよね~。
黄:どんだけでかい存在なら、そんな真似できるんだよぉ。
マ:創造神が始めた展開やろなぁ。
朱:それだと、破滅を回避するのが主人公の目的になりそうです~。
黄:色んな意味で面倒になって全てを投げっぱなしたくなったというなら、
分からんでもない流れなんだよぉ。
【狙ってやった場合はクリア扱いになるのか否か】
メ:分かった。私が、天使のデスゲームを立ち上げる。
黄:字面が意味不明なんだよぉ。
朱:死こそが救いという、過激派的なやつでしょうか~。
メ:自己犠牲を発揮した人が正解みたいな。
朱:悪魔さん並に性格悪いこと言い出してるんですけど~。
黄:こいつら、方向性が違うだけで本質的に大差ないから、
突き詰めると考え方も似通ってくるんだよぉ。
【悪魔は天使の半分しか居ないのに渡り合ってる時点で察する】
メ:数多の屍を乗り越えたような人に、恩恵を与えて良いのかなって。
黄:根本から否定しに掛かりやがったんだよぉ。
マ:世の中、戦争で勇敢に死んだら天国いけるような宗教ばかりやけどな。
メ:そう言われると、別に問題ない気もしてきた。
朱:毒されてますよ~。
黄:天使と悪魔が意見のすり合わせを行うと結論が悪魔に寄る気がする辺り、
世の本質がそっちに偏ってるんじゃないかって思えてくるんだよぉ。
デスゲームは全貌が見えてくる頃までは順調に育てやすいですが、そこから畳むとなるととてつもない労力が必要なのではと思っていたりします。
PR
Post your Comment