2023
サロンと呼ばれる空間があります。本来は、洋館に於ける客間や応接室を指す単語です。少し広げて、ホテルや客船など多人数が出入りする施設の談話室も対象となります。ここから転じて、フランスの貴族階級が交流するクラブを称するようになりました。17世紀初頭、ランブイエ公爵夫人カトリーヌが雛形を作ったとされています。当時のフランス宮廷は無骨なところがあり、イタリアの華やかさを知る彼女には野暮ったく感じられました。そこで個人的に知識人や文化人などを招き、社交場としたのが始まりです。このスタイルが流行し、各地で執り行われました。以降も適用範囲は拡大し、何かしらの話題を語らう場全般にも使われるようになります。近年は、オンラインサロンの略称としての印象が強いかと思われます。インターネット上で主催に参加料を納めることで、特定の情報を共有するサービスの総称です。あくまでデータ部分が重要で、定額で会員としての特典を受けられるサブスクとは区別されます。秘匿するほどの価値を持ったネタがそこらに転がってるとは思えないのですが、何故だか流行しているようです。確度の保証をしなくていいせいで詐欺めいた雰囲気さえあったりしますが、その胡散臭さが魅力の一因なのかも知れませんね。
(・ω・) 要するにオカルトの代替品みたいなものなのかも
【清々しいまでの殺してくれ案件だ】
白:食べた相手の力をコピーする設定が多いって聞いた。
朱:その能力を持つなら、白虎さん一族しか有り得ません~。
黄:食事が怖くなりそうなんだよぉ。
白:オートだと、生活に支障が出るかもね。
朱:エスカルゴを口にしたら殻に籠もるのは嫌です~。
黄:最終的にどれほどの異形が誕生するのかと、
実験したくなってくるんだよぉ。
【練度が低いや驕ったとかで理屈付けは可能】
白:任意で発動できるんなら便利かも。
黄:生物の特質は進化で得た戦いの歴史だから、
それを簡単に真似るのは冒涜な気もするんだよぉ。
朱:壮大な話になってきました~。
白:オリジナルには勝てないって謎理論があるから大丈夫。
黄:複数を使いこなしてるのに敵わないってんなら、
術者の頭に問題があると言わざるを得ないんだよぉ。
【ラスボスが奥の手として隠し持ってるやつだ】
白:丸呑みは大変だし、一部でなんとかならないだろうか。
黄:体毛や鱗を集める変質者になりそうなんだよぉ。
朱:人間だと、髪や爪に相当します~。
白:もしかしたら、蒐集するだけで満足するかも知んない。
朱:そちらの方が平和です~。
黄:どう転ぶか分からないんだから、
妄想に留めるのが賢明なんだよぉ。
【九割の種が絶滅しようと逞しく生き延びるタイプ】
黄:というか、朱雀の複製が真っ先に出るべきなんだよぉ。
白:これだけは引き継ぎたくない。
朱:言い方ってものがありますよね~。
黄:究極の改造ではあるんだよぉ。
白:世を儚んで、自暴自棄になったら考えないでもないけど。
朱:白虎さんがその境地に至るシチュエーションが、
全く想像できないのは私だけじゃないはずです~。
考えてみたら、この手の力を持ってなくても、朱雀が捕食されたら侵食して肉体と人格を奪い取るような気がしてなりません。そういった得体の知れなさを本能的に感じ取らせて自己防衛してるとか、適当ながらも朱雀だけに有り得る設定を思い付いてみました。
PR
Post your Comment