忍者ブログ

2017

0324

 日本人が最も好む花は、一般的には桜と言われています。ただ、国花という法的根拠は無いようです。パスポートに使われているのは菊ですが、これは皇室の象徴としての意味合いが大きく、こちらも特に法律で定められている訳ではありません。桜が好かれる理由の解釈として、パッと咲いて、見事な散り様を見せるので日本人の美意識に合うと言われています。しかし日本人って、そんな性質ですかねとは思います。自殺者が多いのはたしかですが、色々な感情に押し潰されて思考が停止しているパターンが多いように見えるのですが。江戸時代に作られた理想の侍のように、ここで死ぬことこそ私の生の意味というのとは違うでしょう。むしろ農耕民族のド根性と言いますか、何があろうとどうにかしてやろうというタイプな気がします。その分、自分の土地から離れると一気に弱体化する特性も持ち合わせていますが。要約すると、桜への好意はあくまで憧れというか理想であって、実際の中身とはちょっと違うって話ですかね。英国人は鬼畜だから紳士であれと言われ、中国人は倫理観に欠けるから儒教が普及し、日本人は根性無しだから武士道が尊ばれたというジョークは、あながち外れていない気がしてきました。

(・ω・) 生物として臆病は、慎重ってことだから一つの正解だぞ!

【仮にも日本の高位神だけのことはあるな】
朱:この服、可愛いですね~。
月:よぉし、似た感じのを作ってやる。
黄:清々しいまでに、金を落とす気がない客なんだよぉ。
月:技術に関して自信はあるが、センスが壊滅してる以上、
 インスパイアをオマージュしてトリビュートするしかないからな。
黄:要はパクリ以外のなにものでもないけど、
 アパレル業界の本質と言われると否定できない悲しさがあるんだよぉ。


【話を要約すると少しばかりイカれてる】
黄:世間的には金持ちに分類されるんだから、市場に流しやがれなんだよぉ。
朱:貴族は、社会に貢献する義務がありますよね~。
月:大願である国盗り資金を浪費する訳にはいかんのだ。
黄:草食動物が干し肉を備蓄するくらい無益な話を聞いたんだよぉ。
朱:大体、自分の趣味には止め処なく使うんですから、
 単に金銭感覚が壊滅してるだけですよね~。


【黄龍もその類じゃなかろうかという疑問が】
朱:ネジ専門店なるものがあるんですけど~。
黄:現代社会では一般層受けを敢えて捨て、
 一点特化に走るのも、生き残る一つの手段なんだよぉ。
朱:濃い人向けでも無さそうなこのモールで需要ありますかね~。
黄:マニアという生き物は理屈が先走って商売感覚を発揮できないから、
 こういった残念な結論を出してしまうものでもあるんだよぉ。


【その決意にすら重みを感じない】
月:ほー、最近は六角ボルトが熱いのか。
黄:あそこに、底の浅い感じを出してるのが居るんだよぉ。
朱:どうして何をしても、あんなにも薄っぺらく見えるんですかね~。
黄:どんな発言をしても面白く感じる朱雀と同じく、
 生まれもった天性と考えるしか無いのかも知れないんだよぉ。
朱:ふに?
月:私は、そんな凡才達の希望の光になれればいいなと思います。

 ネジは技術力と完成度が極まっているということで、一部マニアの間では謎の人気を誇っているそうです。というか、月刊誌があるのだとか。語れる相手が居てこそのマニア道なので、ある程度の受け皿は必要なのかも知れません。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP