2016
今年、2016年は4の倍数ということで、夏季オリンピックの年です。今回は、ブラジルはリオで行われるということで、さぞやラテンのノリで盛り上がってると思いきや、どうも色々と大変なようです。オリンピックが一大興行で一儲け出来る、というのは最早、過去の話。トントンでも、国内に金が回って国威発揚になるなら、まだいいのですが、現実は大赤字になるようです。そもそも、開催地を決めるIOCが金まみれで腐敗しきった組織だというのが周知の事実となっているのに、どうにも改善される気配がありません。そしてブラジルの財政の逼迫具合は、開催地が確定した頃より悪化しているらしく、警察や軍隊の給料が遅配、ないしは休止にすらなっている状態なのだとか。つまり、まともな治安は期待できません。更には衛生状態もよくなく、明言は避けるものの、それを理由に辞退したと推察される選手も少なくないようです。そしてスポーツ界隈では切っても切り離せないドーピングを、国家ぐるみで行ったとされるロシア勢の参加問題もあります。当のブラジル人も大してやる気がないようですし、ここまで酷い状況にはならないにせよ、次に東京を控えている日本国民としては戦々恐々せざるを得ません。
何事も、権威が一つしかないと時間と共に腐るのが人の世です。今後もスポーツの祭典を華やかに盛り上げたいというのなら、新たな団体を設立して競い合わせるしかないのかも知れません。結果、ボクシングのように、同階級の世界チャンピオンが4人居るという、訳の分からない状態になっても責任は持てませんが。何かこのままだと、開催自体がたらい回しの罰ゲームになりそうな感があります。
(・ω・) そもそも、関東の八月に屋外スポーツやれとか、何のジョークだよと
【高級腕時計とかも結局はこれだよね】
月:とまあ、私らの様な人種は細い方、細い方に行きたがるものだが、
時には受け皿の広いジャンルで羽を休めることもある。
黄:貴族のボンボンが、庶民文化に触れて感動するみたいな上から目線なんだよぉ。
朱:月読さんは、紛れも無く高貴な血筋ですけどね~。
玄:何を言いますか。この何の根拠もない他者への優越感を得たいが為に、
ニッチな趣味に興じていると言っても過言では無いではないんですよ。
黄:完全に本末転倒な気もするけど、皆、娯楽を純粋に楽しむには、
あまりに社会の垢に塗れすぎたのかも知れないんだよぉ。
【戯言も百個言えば一つくらい当たるだろう】
月:たしかに、いい年したオッサンが死ぬほど楽しそうにゲームしてるのとか見ると、
背景が気になると同時に、ちょっと羨ましいところはあるよな。
朱:少年の心を持ったまま大人になれるって、素晴らしいことですよね~。
黄:もはや、このそれっぽいだけの発言が、芸風になりつつあるんだよぉ。
月:真理とは、常に適当の中にこそあるからな。
黄:この言葉自体がその類なんだろうけど、ぶっちゃけ聖典なんかもそんなもんだし、
聞き流してやることにするんだよぉ。
【朱雀に一本取られるとかあってはならない】
月:で、話は戻るが、でっかいジャンルは、それはそれでいいぞ。
なんといっても、続編は期待できるし、多方面に展開してくれる。
黄:そして楽しみ方や年季の違いで、又しても派閥が生まれるんだよぉ。
朱:歴史は、メビウスの輪のように循環するんですね~。
黄:捻れさせた意味が分からないんだよぉ。
朱:世の中、表も裏も、一つのものって言いたかったんです~。
黄:ひょっとしたら、ちょっとうまいことを言ってるんじゃないかって気もしたけど、
多分、深く考えたら負けに違いないんだよぉ。
【一億年以上の繁栄が驕りとなったか】
月:さっきから、派閥争いを悪いことみたいに言ってるけどな。
そういったいがみ合いが、むしろ絶妙な安定感を生み出してるんだぞ。
朱:トランプタワーみたいなものですかね~。
黄:やっぱり、人間社会と何も変わらないんだよぉ。
玄:崩れ落ちる時は、一瞬ということでいいのでしょうか。
黄:所詮、人類の文明なんて一万年にも満たないんだし、
一発の隕石でぶっ潰れたと言われる恐竜よりは脆そうなんだよぉ。
恐竜がどうして滅んだのかは諸説ありますが、ドラえもんの映画、のび太と竜の騎士で見たインパクトが強いので、隕石説を個人的には推しています。
PR
Post your Comment