2018
一般に、話題作と呼ばれる小説や漫画も、十年の時を経てしまえば過去のものとなってしまいます。名作と称されるものでも、せいぜいが数十年くらいのものです。古典の域に達するには、百年は語られないといけません。そういった意味で、千年単位で議論の対象となる孔子や釈迦の言葉は、とんでもないものと言えるでしょう。無論、宗教的に神格化されている面もありますが、中々どうして、バカにできない部分も多くあります。人という生き物の思想や習性が本質的な意味では大して変化していないのでしょう。それを踏まえて色々とものを考えるべきなのでしょうけど、人はちょっと目新しいだけのものを、歴史上でも類を見ないほど斬新に感じてしまう生き物でもあるらしい訳でして。今後も、後の世で振り返ってみれば、何の意味があったんだという対立を無限に積み重ねていくんでしょうね。
(・ω・) 意地でもWin10に更新しない派だったけど、特に困ってることはない
【想定通りの動作ですと言い切る胆力こそが肝要】
玄:今日は、ネコミミカチューシャを取り外したメイドは、
ネコミミメイドと呼んでいいのか問題について語りたいと思います。
黄:先代を呼んで、バグが発生してないか検査して貰いたいんだよぉ。
朱:いつもこんな感じな気もしますけどね~。
黄:話としては、慢性的に機能不全を起こすプログラムを、
バグと呼んでいいのかの方が盛り上がりそうなんだよぉ。
【家畜化された猪が豚と呼ばれるのに通じるものがある】
黄:もう面倒だから、自前のネコミミを持ってないのは、
全部エセってことにすればいいんだよぉ。
玄:白虎さんのように特殊な方以外、全てが偽物になるじゃないですか。
黄:そもそも玄武自体、命を模したものなんだよぉ。
朱:模倣物でも、完成度が元を上回ればオリジナルという考え方もありますよ~。
黄:但し、それは既にネコミミメイドではないという別の問題が残るんだよぉ。
【盗掘者や密猟者の称号が欲しいのなら止めはしない】
玄:冒険家の大半が、スポンサーからの援助や、
講演、執筆活動などで成り立っている事実に絶望しました。
黄:他にどうやって資金を稼げと言うんだよぉ。
玄:発見した遺物や、稀少性の高い動植物などを売り払うのが浪漫かと。
黄:今の世でそれをやると、確実に国内法や条約に引っ掛かる辺り、
世知辛くなったなという部分に関しては否定しないでおくんだよぉ。
【地下アイドル辺りの中途半端さ加減がいいのかも知れない】
玄:では逆に、現代社会で最も夢に溢れた肩書きは何になるのでしょうか。
黄:黄龍や玄武ではないことだけは確実なんだよぉ。
朱:お約束は消化しておきませんとね~。
玄:神や教祖を自称しても痛い子として処理される辺り、
宗教関係はもう末期なのかも知れませんね。
黄:といって、今の世で皇帝とか言い出してもキツイし、
華美なもん自体が受け入れられなくなってる気がするんだよぉ。
なんか最近、二個で終わるのが多い気がしますが、四個まで引っ張るよりこっちの方が楽な感があって、どないやねんと思っています。
PR
Post your Comment