2021
バラストという言葉があります。英語で表記すると、ballastです。主に輸送船で用いられることが多いものです。そもそも船とは、中空構造にして平均密度を水より軽くし、余剰分の浮力で人や貨物を運ぶ乗り物です。言い換えれば、何も載せていない状態だと、かなり浮いてしまうことになります。これでは不安定だということで積む重しを、バラストと称するのです。転じて、機能そのものには影響がないけど搭載する重量物全般を呼ぶこともあります。古くは石や丸太などを用いていましたが、現代では海水を吸い上げるバラスト水が一般的らしいです。これならば、調達や排水が容易に行えます。一方で、生き物を巻き込んで放り捨てることもあるので、生態系に影響を及ぼす恐れもあります。感覚的にも物理的にも世界は狭くなったと言えますが、それはあくまで人間の理屈な訳でして。簡単には行かないのが難しいところです。
(・ω・) 外来種と言えばヒアリとか居たけど、どうなったんだろう
【一世紀前の人に見せたらどんな職業だと予想するんだろう】
白:アイドルの衣装は、どうしてふわふわもこもこしているのが基本なのか。
天:珍しく、日本文化に興味を示した外国人みたいなことを言い出してます。
白:スタイリッシュにすると可愛いよりカッコいいが先立つのは分かるけど、
それにしても偏りすぎて個性が失われてるんじゃないかな。
ア:パターン化してる部分はありますわ。
天:逆にそのお陰でアイドルだと分かる訳ですから、
恩恵を受けているとも言えるでしょう。
【何があろうとそこに着地させる思考回路には感嘆するよ】
白:まあ、動物の可愛さって半分くらいは毛の力だって気がしてるし、
その類型だとすれば分からなくもない。
天:丸刈りのパンダが人気者となるのは難しそうというのは同意します。
ア:やたらと猫っぽい白虎さんが言うのは勇気を感じますの。
白:猫も風呂上がりの姿が基本だったら、普及してなかったかも知れない。
ア:そういう視点ですと、湯上がりで色香が増す女の子って、
本当に素晴らしいものだと言えますわ。
【売名戦略としての口コミが諸刃なのは自明である】
白:有名人には、都市伝説がつきものらしいね。
匿名で何億円も寄付したとか、実は双子と入れ替わってるみたいな。
ア:わたくし達も、何か流そうという話ですの。
天:こういうのって、自然発生するものなのでは。
ア:ちょっとした情報操作で好感度が増すのであれば、お得ですわ。
白:伝言ゲームは発生源が困惑するくらい迷走するものだし、
無駄なリスクになる予感しかしない。
【日本の神様ってそういうところがあるし】
白:大体、どういったのを広めるつもりなのさ。
ア:実はメンバー全員が、高貴な生まれというのを思い付きましたわ。
天:騙されても害がない、絶妙な匙加減とは言えますけど。
白:アルテミスにガチ感があるのは何故だろう。
天:喋り方が本物っぽいところはありますよね。
白:一方の天照もお嬢様な雰囲気が滲み出ることあるけど、
庶民オーラが塗り潰してきて錯覚だと思い直しちゃうという。
この番外編に限り、三者の金持ち度は拮抗している節があります。肉目当てでの留学を許した白虎ファミリーくらいしか作中描写は無い気もするのですが、アルテミスと天照が庶民と言われても首を傾げてしまいますし。一方で月読教授は中流出身っぽさがある辺り、姉妹格差どころか軽い差別が入ってないかという気もしています。
Post your Comment