2024
六文銭という概念があります。古い通貨単位である文(モン)の貨幣を6枚まとめた状態を意味します。これだけで三途の川の渡し賃と受け取る方も少なくありません。一般に、冥界を流れている三途の川を渡るには舟を用います。その運賃であるというのが世間に浸透しているのです。その為、棺に六文を入れて役立てて貰おうという風習が存在します。近年では、貨幣の意図的な破損は犯罪になる、火葬場に迷惑が掛かる、そもそも文なんて単位はとっくに廃止されているなどの理由から、紙に図柄を印刷した冥銭で代用することもあります。どうして六文であるかについては、仏教思想が強く関わっているとされています。六道輪廻の考え方は有名ですが、それぞれの世界には救いを差し伸べてくれる六地蔵が存在します。御賽銭として一文ずつ渡せるよう、この額になった説です。そして『あの世に行く際は六文が必要である』部分が抽出されて、良く知られる手間賃に変化したという解釈が有力視されています。真田家の家紋としても知られていますが、死を恐れぬ覚悟の象徴として採用されました。地獄の沙汰も金次第なんて言葉がありますけど、下っ端鬼なら賄賂が通じそうですし、幾らか持ち込んでおいた方が良いのかも知れません。
(・ω・) 何で現世の金が使えるねんとツッコんではいけない
【閉じ込められる存在が居るのかはさておくとして】
黄:須佐之男の邪気から産まれたとされる、
アマノザコという女神が居るんだよぉ。
朱:隠し子が多いです~。
須:儂らは髪一本からでも誕生させられるけん。
朱:実験がしたくなります~。
黄:ほのぼの系の日本神話だから平和寄りだけど、
ダークファンタジーなら監禁させられてるんだよぉ。
【朱雀も似たような立場だと言ってはいけない】
黄:天狗や天邪鬼の祖先とも言われてるんだよぉ。
朱:完全に悪役ですね~。
須:元気なんはええこっちゃ。
朱:生産責任を感じてません~。
黄:こんくらいじゃないと主神級は務まらないんだよぉ。
朱:一挙手一投足が国の行末に関わるとか、
押し潰されかねないのは確かです~。
【ポジティブと呼んで良いかは微妙なライン】
黄:天邪鬼のオリジナルと言われてるだけあって、
すっげー捻くれ者なんだよぉ。
朱:月読さんからしたら姪っ子ですし~。
須:姉貴のせいってことじゃな。
黄:押し付けてきたんだよぉ。
朱:この転嫁っぷりは、
まさに姉弟といったところです~。
【分離したから丸くなった感があるな】
黄:そして彼女の子供であるアマノサクは大暴れして、
邪神の長みたいになったんだよぉ。
朱:お爺ちゃんの知らないところで被害が増えてます~。
須:なんじゃい。
黄:高天原でヤンチャした須佐之男に似てるんだよぉ。
朱:ここは『儂の若い頃を見てるようじゃ』と、
お約束の発言をしてもらいたいですね~。
悪心を追い出したら外界で悪名を轟かせるとか、ピッコロ大魔王かと思ってしまいました。案外、元ネタの一つなのかも知れません。この手の設定はありそうでいて、パッと思い付かない辺りそこそこ珍しいんですかね。
PR
Post your Comment