2018
都道府県と呼ばれるものがあります。御存知の通り、日本を47に区分した、1つの都、1つの道、2つの府、そして43個の県の総称です。明治政府が立ち上げられた頃は東京も府で、北海道は曖昧な立ち位置だったこともあって、府県と称されていたそうです。太平洋戦争中に、統制強化を目的として東京は都となったのだとか。日本に東京を首都とする法律は無いと良く言われますが、この経緯に加えて、国会議事堂、霞が関、最高裁判所まであるのに、無理があるなぁとは思っています。しかし思うのは、都道府県ってなんでこの順番なんでしょうね。政治的な重要度で言えば、都府が最初に来るのではないでしょうか。単に語呂だろと言われるとそうなのやも知れません。都県府道、府都道県、県府道都と、そういうものだと思えば、違和感が無いものの様な気もしますけどね。
(・ω・) 日本語って割と適当だから、理由らしい理由は無いのかも知れない
【方向性はともかくと付けておけば褒め言葉っぽくなる】
月:サーバーシステムは、前に作ったオンラインゲームのを流用することにする。
黄:そういやそんなのもあったんだよぉ。
朱:今回も、立ち上げたことに満足して飽きる匂いしかしませんね~。
月:ゲームにとって大事なのは思い出だからな。
将来、そんなのもあったなぁってしみじみして貰えれば良いのだ。
黄:この場合、ネタとしての印象なんじゃないかって気がするけど、
凡庸なそれより、突き抜けて残念な方が記憶に残るのは事実なんだよぉ。
【期限を定めないとサグラダファミリアみたいに終わりがなくなる】
月:本格的に運営するとなると、イベントを考えて、新規キャラを投入してと、
むしろ追われてるのはこっちなんだよと逆ギレしたくなる日々が待っている。
玄:世間が言う不毛感は、これに由来するものでしょうか。
朱:何事も、締切があると楽しめなくなるらしいですね~。
黄:とはいえ寿命がありすぎると緊張感が無くなるし、
程々が一番ってのが真理に近い気もするんだよぉ。
【神はサイコロを振らないを正しく解釈するのは難易度が高い】
月:プレイヤーの動向が偏ってる気がしたから調べてみたら、
大半が神族の類であることが判明した。
玄:これが本当の、神々の遊びな訳ですね。
黄:暇な連中は何をしでかすか分からないんだよぉ。
朱:自分のランクやレアリティがどうなってるか気になるんでしょうね~。
黄:判断に困ったら月読がサイコロを振って決めてるとは、
とてもじゃないけど暴露できる雰囲気じゃないんだよぉ。
【一部マイナー神の重課金で経費くらいは賄えたらしい】
月:ランク付けがおかしいってクレームが入ったんだが。
黄:当人か身内の可能性が高いと思うと、ちょっと笑えてくるんだよぉ。
月:私も、同じ立場だったら似たようなことをする自信がある。
黄:これ程までに見事な、類は友を呼ぶも珍しいんだよぉ。
朱:このまま、ローカルな方を推していく路線でいいんじゃないですかね~。
黄:商売とは広く浅くやるか、或いは少数の上客を掴むかの二極らしいけど、
図らずも存続の道が開けてる感が出てきたんだよぉ。
このネタも、終わったら年単位で放置されるんだろうなと思うと、感慨深いものがありますよね。
PR
Post your Comment