2020
貉と呼ばれる獣が居ます。狢とも書き、ムジナと読むのが一般的です。アナグマを指すことが多いですが、見た目が似ているタヌキやハクビシンを称することもある俗語です。現代日本語では、同じ穴の貉という用法が辛うじて生き残ってる感じがあります。あまり関係が無いように見えて同類に近い、という使われ方をする慣用句です。大体の場合は、悪い意味で用いられます。アナグマは文字通り穴を掘って、そこに住むことが多い生き物です。その巣穴にタヌキやキツネの類も居住することがあるらしいのです。日本で狐狸は人を化かす悪役ですが、貉も似たような立ち位置になります。そこら辺から、どっちもどっち的な使用法になったと推察されています。海外で穴掘りをして生活する動物というと、ミーアキャットを思い起こします。同じ穴のミーアキャットとしても語感的に悪くない辺り、応用が利くものな気もしてきました。
(・ω・) 穴掘りアニマル世界最強って何になるんだろうか
【最新鋭の人工知能が導き出した結論に誤りがあろうはずがない】
白:私に、神界テレビへの出演オファーがあったらしいんだけど。
黄:さりげに四神がメジャー局に露出するのは珍しいんだよぉ。
朱:玄武さんが、誰が見てるんだっていうローカル番組で、
色々と語ってるのは知ってますが~。
白:ネット配信で良いじゃんってのが時代錯誤感あるよね。
朱:うちで一番アナログなのは玄武さんかも知れないというのが、
どうにも落ち着かない気分になります~。
【世界初のどどめ色タイガーとしてキャラを立てていくのだ】
朱:それで、どういった番組内容なんでしょう~。
白:最強の肉キング決定戦とか言ってたかな。
黄:出場者の大半が白虎ファミリーのオチしか思い浮かばないんだよぉ。
朱:絵面がちょっと白すぎますね~。
黄:しょうがないから、白虎は何色かに染め上げてバランスを取るんだよぉ。
白:もうそれ、白虎として出る意味が無くなってるんじゃないの。
【本能であり優先順位のトップだけど同時に趣味でもあるという】
白:肉料理の達人とか、肉学会の権威なんかが共演者って聞いてる。
私はアマチュア枠ってことになるんじゃない。
朱:白虎さんでも素人扱いなんですか~。
黄:深いんだか浅いんだか分からない業界なんだよぉ。
白:別に肉を食べることで食べてる訳じゃないしね。
黄:この発言も、何処となく奥深いようで、
全くそんなことない感じもあって、判断に困るんだよぉ。
【生放送が絶対に無理だというのは理解した】
白:注目は草食のシロサイ聖獣らしいよ。
肉なんて食べたことないけど、知識だけはとんでもないとか。
朱:スポーツ経験が無いのに、
語らせたら止まらない方みたいなものでしょうか~。
黄:実にテレビ向けの人材を見付けてきたものなんだよぉ。
白:みんなが収録終了まで食欲を抑えきれるかも気になるところだと思う。
定期的に最近の民放テレビ見てないアピールしてますが、どうも20年くらい何一つ目新しいことはやってないっぽいので、過去の記憶を引っ張り出せばなんとかなるでしょう。
PR
Post your Comment