2021
インディアンポーカーと呼ばれるトランプの遊び方があります。用意するのはトランプ一組と賭ける為のチップだけです。人数は最低で2名からですが、ある程度は居た方が面白いようです。理論上はトランプの枚数分まで参加出来ますが、収集がつくかは分かりかねます。まずはカードをシャッフルし、裏側で山を積みます。次に各人が一枚ずつ引き寄せ、同時に額へとくっつけます。この際、絵柄が他の人に見えるようにしながらも、自分は認識しないようにするのが肝です。ルールは実に単純で、数が最も大きい人が勝ちとなり、総取りとします。エースが最弱でキングを最強とするのが一般的です。同数だった場合、マークで序列を付けるパターンもあります。賭けられる最低のチップ数と上限を設定して、レイズ(上積み)とドロップ(降参)を駆使する点は良く知られるポーカーと同様になります。一回限りであれば運が重要になりますが、数を重ねるほど駆け引きの割合が高くなる為、シンプルながらも奥が深いとされています。語源は、アメリカ先住民が頭の近辺に羽飾りを付けていることが多かったからなんだそうです。昨今の風潮的に狩られそうなネーミングなのですが、別名を聞いたことがありません。メジャーリーグのチームも改名を余儀なくされましたし、その内に変わる可能性はありそうですね。
(・ω・) こういうのって、新しいのがダサいから微妙感残るんだよね
【ほぼ在宅な同居人もそれはそれでどうかと思うけど】
朱:近場で戦っては周囲に迷惑が掛かるという、
バトル漫画の様なセリフと共に皆さんが消えました~。
黄:マモンも見届けるとかで着いて行っちゃったし、
正直、間が持たないんだよぉ。
朱:夕御飯の支度でもしましょうかね~。
黄:帰宅がいつになるか分からんのが一番困るという、
基本中の基本を思い知らされてるところなんだよぉ。
【記憶の中では実際に起こったこととして処理されそう】
朱:青龍さんにメッセージを送ってみましょうか~。
黄:戦闘中だったらどうするんだよぉ。
朱:スマホを使う余裕が様になりそうですし大丈夫でしょう~。
黄:凄い理屈だけど、ちょっと分かるんだよぉ。
朱:黒龍さん辺りが激高して文句を言いそうです~。
黄:それも容易に想像できるし、
折角だからどんな戦いをしてるか脳内補完しておくんだよぉ。
【ちゃんと休暇申請したのかも重要な判断材料だ】
朱:既読にすらなりません~。
黄:考えてみれば、携行してる確率の方が低いんだよぉ。
朱:どんな状況でも連絡できるようにしておけと言ってましたのに~。
黄:そこはかとなくブラック臭が漂ってるんだよぉ。
朱:白虎さんが野生の勘を取り戻すとか言って、
一週間くらい山に籠もったせいなんですけどね~。
黄:それを聞くと青龍に理がある気がしてくる辺り、
正しさなんて相対的なものなんだよぉ。
【青龍の庇護を失ったらヤバいってのを忘れてそう】
黄:帰ってこないんだよぉ。
朱:全滅した場合、黄龍さんが五龍唯一の生き残りになります~。
黄:他はともかく、青龍が消えたら色々と終わるんだよぉ。
朱:その時はその時で、私も第二の人生を歩むことにしますね~。
黄:意外とドライなんだよぉ。
朱:炎の聖獣が熱血で情に厚いというのは、
固定観念に囚われた古いものだと思うんですよ~。
朱雀と青龍がスマホを持っていて、メッセージアプリでやりとりしているのが軽い驚きです。普通に働いてるんだからそれくらいあるだろうとも思えますが、微妙にイメージしづらいのが不思議です。
PR
Post your Comment