忍者ブログ

2021

0623

 成敗という言葉があります。セイバイと読みます。セイハイと発音して、成功と失敗を足した単語にもなるらしいのですが、使うことは少ない気がします。現代日本語では主に、懲らしめること、処断することを意味します。悪者をやっつける際、掛け声として発音すると格好を付けられます。もっとも、古い言い回しな上に芝居がかっているので、実生活で使う機会があるかは怪しいですが。元々は政務を意味する単語だったようです。それが鎌倉武士の法律である御成敗式目に用いられたことで、間違いを力に依って正す、的な解釈となって、時代劇なんかで見掛ける用法になったんだそうです。舞台に関わらず創作で成敗を用いる場合は、大体が私刑じゃないかという気もしますけど。主人公サイドは正義だという前提があるからこそ成立するのでしょう。一説には日本史上最凶のあらくれ集団とも言われる鎌倉武士を取り締まる為のものが元ですから、まずはパワーで抑えつけるんだよと言われると、そうかもと思えてきますけどね。

(・ω・) それ以前にリンチが悪であると当時の人は考えてたんだろうか

【ちょっとネタにされてるだけ厚遇という解釈も可能】
朱:いっそ居直って、世界三大ローカル枠はどうでしょう~。
玄:それも考えたのですが、黄龍さんと月読さんが強敵すぎるんです。
黄:やかましいんだよぉ。
朱:なんだかんだ、四神は全員登場することが多いですものね~。
玄:格は高いのに、存在自体が抹消されかけている方々には敵いません。
黄:本当に歴史の狭間に埋もれた神様ってのは、
 名前すら専門家くらいしか知らないと言い放ってやりたいんだよぉ。


【上司としてどうかっていうのも考えちゃうし】
玄:とはいえ、五行の辻褄を合わせる為、
 無理やり玄武を四神に組み込んだという疑惑は捨てていません。
黄:そういや加入順は、朱雀、白虎、玄武だった記憶があるんだよぉ。
朱:水属性が条件だから妥協したのかは、青龍さんのみぞ知るってやつです~。
玄:絶対に口を割らないでしょうね。
黄:スパイ映画の主人公くらい吐かないんだよぉ。
朱:ペラペラと秘密を漏らす青龍さんだったら失望しますから、
 仕方が無いって気もします~。


【時代ごとに違いすぎてどうでも良くなったんだろう】
玄:世界三大『何処かに居そう感がある聖獣』なんかはどうですか。
黄:完全に空想生物とされている龍族と比べたら、
 所詮は蛇と亀ではあるんだよぉ。
朱:現代の科学技術でしたら、合成することも出来そうです~。
玄:先代に聞かれたら実現しかねません。
黄:あれは下手に長生きしてるせいか倫理観が緩くて、
 禁忌なんてものともしない危うさがあるんだよぉ。


【形式を軽んじない青龍がやりそうなことではある】
朱:霊力はともかくとして、
 ホワイトタイガーさんは実在してますよね~。
玄:幻想感が少ないのに、良く採用したと思います。
黄:歴史的に、中国人は虎が好きなんだよぉ。
朱:白に拘ったのが、五行のせいに見えてきました~。
玄:黄色メインが一般的ですが既に黄龍さんで埋まっていて、
 別のを探し出したとすると、ちょっと可愛く思えます。

 十五年以上この作品を書いていますが、白虎、朱雀、玄武が入った順番は触れたことが無い気がします。過去がそこそこ壮大そうな割に、サラッと流しがちな作風なので仕方が無いのでしょう。仮に書いたことがあったとして設定が合わなくても、長期連載には良くあることと開き直る次第です。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP