2021
タロットカードと呼ばれるものがあります。省略してタロットとしても同義になります。サブカルを齧っていて聞いたことがない人は居ないであろう知名度を誇る占いの道具です。22枚の大アルカナと56枚の小アルカナから成る78枚組が一般的になります。特に0から21までの数字に皇帝や審判といった特徴的な図柄を割り振った大アルカナはそれぞれに意味が籠められており、狭義ではこれだけを称することさえあります。現存する最古のタロットは15世紀に作られたとされていて、当時はカードゲームに用いられていました。活版技術の発達もあり庶民にも広がっていきましたが、過剰な賭博熱は国力の衰退へと繋がる為、政府に依る禁止令が打ち出されたりもしたそうです。ここら辺のイタチごっこは、江戸時代の日本に通じるものがあります。時代は下って19世紀頃、商業的占い師がタロットの起源を主張し、権威付けとして利用しだします。これが現代にまで続く、占術としてのタロットの源流とされています。意外と歴史が浅かったりするのです。あと御存知の方も多いでしょうが、絵柄が持つ寓意は上下が反転すると真逆となります。日本語訳だと、正位置、逆位置と表現されることが多いようです。占い方は色々ありますが、一枚引くだけで22×2で44種類の運命を暗示できるという演出力が、創作でよく使われる理由なんでしょうね。
(・ω・) 女教皇の逆位置みたいに、ピンとこないやつは結構あるんだけど
【それなりに地球は広いから頑張れば何とかなるかも】
朱:黄龍さんは何か無いんですか~。
黄:時間を超越してみたいと考えたりはするんだよぉ。
亜:私達、長生きってだけで、逆行とか停止できる訳でも無いもんね。
そこら辺に関しては普通の動物と変わんないところある。
黄:というか、同年代の友達って感覚を知ってみたいんだよぉ。
朱:想定していたより真面目なトーンでしたが、
無理なものは無理なことこそが決まりみたいなところがありますから~。
【ヌルゲーを楽しむ為に変な遊び方を始めるみたいな】
黄:先代玄武はどうなんだよぉ。
亜:ルールを決める権限を私に委譲するってルールにする。
朱:トンチ展開は酷くないですか~。
黄:普通は無制限に叶う立場になったら持て余すんだけど、
何をしでかすか分からんタイプだから困るんだよぉ。
亜:試してみたいことがたくさんあるから飽きないと思う。
朱:神様の気まぐれという表現がありますけど、
実際、こんな軽いノリなんでしょう~。
【部下の扱いに関しては疑問視されてる訳だけども】
亜:例えば、物質とエネルギーの境界線を、
もっと曖昧にしたらどうなるかとか。
黄:終焉が早まるのか、ビックバン以前に戻るのかは分からないけど、
どっちみち消滅はしそうなんだよぉ。
朱:権力を持たせたらいけない方って居ますよね~。
黄:さりげに八百年くらい玄武やってたんだけど、
一応は制御してた青龍って、なんやかんや優秀な気がしてきたんだよぉ。
【ダムみたいなもので許容量はでかいけど限界はある】
亜:ともあれ参考になったよ。普段こんな話はしないし。
朱:宇宙や生命の神秘を語る高校生はレアでしょう~。
黄:むしろ、何を喋ってるんだよぉ。
亜:それはそれで、説明に半日くらいもらいたいところだけど。
黄:実はそんなに興味ないから良いんだよぉ。
朱:適当に返事をしてると止めどなく語ってこられるので、
強引に打ち切るというのも必要なことですよね~。
物凄い手探り感で、何が正解か分からないままでしたが書き終えることが出来ました。もう少し、着想時点で危険信号を感じ取るセンサーを鍛えた方が良いのかも知れないと思ったりもします。
PR
Post your Comment