忍者ブログ

2017

1213

 錦の御旗と呼ばれるものがあります。赤の錦地に金銀の刺繍をした旗のことで、日本に於いて官軍の象徴になります。転じて、何がしかの権威を後ろ盾に正義であると主張する意味にも使われます。言い換えれば、虎の威を借る狐と大差ないという解釈も可能ですが。日本人というのは自己主張というものを毛嫌いする傾向があり、意見を言う時は知れ渡った何かの力を借りることを尊びます。まあ、別に現代日本に限った話でも無いんですか。古来から、論語やなんかを引き合いに出して説得するシーンなんて腐るほどあるようですし。しかし、ことジャーナリズムに関しては、あまり乱用すべきものでは無いんじゃないかと思います。権力に対しペンの力で対抗するというのが元来の趣旨ですが、言論以外の力を借りるというのは本質に反している気がしてなりません。というか、言葉だけであっても、自分の意見を正当化する為に発信者の本意を捻じ曲げてるのをよく目にすると言いますか。今更、報道が公正中立であるべきだなんて言いませんが、せめて自社の立ち位置を明確に提示して、変な飾り付けをするなんて幼稚な真似は謹んで欲しいなと思う次第です。

(・ω・) 単にそうしないと見向きもされないって真実に気付いてはいけない

【もったいないお化けの親戚かしら】
マ:こん中に医者は居ねぇがぁ、って呼び掛けあるやん。
メ:大分ナマハゲが混じってる感じある。
玄:不法な大金を要求する医者、患者を粗雑に扱うナースを誅殺しそうですね。
マ:ウチらには関係あらへんな。
メ:ギリギリな部分も感じるけど、大丈夫だとは思いたい。
玄:この様に自戒を促す効果があるとすれば、
 医療関係者向けに妖怪を開発する価値はありそうですね。


【自宅と病院をベルトコンベアで繋いでもいいくらいの勢い】
玄:それで、お客様の中にお医者様は居られませんか、
 という常套句がどうしたのですか。
マ:一度でええから、その現場に遭遇したいねん。
  もちろん、サポートくらいはするで。
メ:一生、話のネタにできるのは分かるけどね。
玄:まず私達の勤務状態では、飛行機などに乗る機会が少なすぎるという、
 悲しい現実と相対さないといけないのではないでしょうか。


【世には知らない方が幸せなことがたくさんある】
マ:議員センセみたいに権力振りかざして優先的に治療せいゆうの居るやん。
メ:たまに、ね。
マ:なんや知らんが、そういった手合いはこのセンセに担当させると、
 毒気抜かれて帰ってくねん。
則:ほぅ。
メ:不思議なことも、あるもんだなって思うよ。


【カルマポイントが溜まりまくって精算がとんでもないことになりそう】
則:医師にとっては患者に貴賎などないからの。
  分け隔てなく扱うのは当然じゃろうて。
マ:そら被験者として見たら、地位や金があるかどうかは関係あらへんやろなぁ。
メ:博愛主義と平等主義って、似て非なるものだと痛感させられるね。
マ:表面上の結果が同じならええやんと、深う考えへんのがこの商売長くやる秘訣やで。

 女医武則天は出番の割にインパクトがありすぎませんかねと、自分で書いてて思わなくもありません。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP