2022
フラッグシップという言葉があります。英語表記はそのままflagshipです。和訳も旗艦と書いてキカンと読む、これまた捻りが無いものだったりします。元々は、艦隊の中で司令部が設置されている特定の艦を指したものでした。文字通り、指揮官の証として旗が立てられていたことに由来します。戦術的に重要な拠点であると同時に部隊全体の心の拠り所でもあり、落とされることが許されない中枢と呼べる存在です。ただ、現代で大規模海戦なんてものが発生しうるのかという疑問はあります。かなり前から広範囲レーダーで捕捉して、追尾ミサイルで各個撃破するのが基本という印象なんですが、実際のところはどうなんでしょう。故事みたいなもので、昔はそうだったんだよと言ってしまえばそれまでではあるんですが。転じて、集団の中で最も重視される物品などに用いられるようにもなりました。複数店舗を構える小売であれば、中心的なそれを旗艦店やフラッグシップショップと呼びます。メーカーの商品なら、売り込みの優先順位が一番であるものをフラッグシップモデルと称します。コケたら一蓮托生でまとめて沈むという意味合いだと考えると、良く出来ている気もします。扇の要みたいなもので、無くなれば成立自体がしない部品というのは少なからずあるものなのですよ。
(・ω・) でも一つの艦に全てを託すのは、やっぱり時代に合ってない気がする
【結局は冷静に対処する胆力を鍛えるべきなのかも】
ア:お姉様の親友であるパラス様との物語は、涙なくして語れませんの。
朱:色んな意味で警戒してしまうんですけど~。
黄:その感性は大事にすべきなんだよぉ。
天:最悪の展開を想定しておけば、精神的損耗は抑えられます。
黄:とはいえ、それを飛び越えてくるのが現実ではあるんだよぉ。
朱:想像力を養うのは大事ですけど、何事にも限界があるものです~。
【爆発オチに匹敵する万能感を覚えないこともない】
ア:パラス様は海神トリトンの娘で、お姉様と武技を競う程の腕前でしたわ。
朱:ライバルって良いですよね~。
ア:ある日、ちょっとしたすれ違いで戦うことになったのですが、
父が援護としてイージスを投げ込み、メデューサの力で石になりますの。
朱:またゼウスさんじゃないですか~。
黄:最高神がほぼ諸悪の根源って、凄い構成だと再確認してしまうんだよぉ。
【不老のせいか落ち着くということを知らないからな】
天:文字通り、子供のケンカに親が出た訳です。
黄:安易に手を出すとロクなことにならないと教えてくれるんだよぉ。
朱:まず神器を使うのが反則ですよね~。
黄:トップクラスの神様が決闘する時は、
ステゴロが基本と設定すべきな気がしてきたんだよぉ。
天:それ以前に残念な理由で争うなと言いたいところですが、
下手な人間より悟りから遠い面々なので諦めましょう。
【弟の須佐之男も大概じゃろがと言いたくなってきた】
ア:お姉様はこの悲劇を忘れない為、パラスの異称でも呼ばれることとなりましたわ。
天:名前を受け継ぐという部分だけ見れば感動的とも言えるんですが。
黄:死因の何割かが本人のせいだから、サイコパス感があるんだよぉ。
朱:御父上のトリトンさんはどう考えてるんでしょう~。
黄:力関係で言えばアテナが上だから、泣き寝入りと予想するんだよぉ。
天:偉ければ多少の過ちは有耶無耶になるということなら、
公正な裁きが如何に難しいかと思わされますね。
結局、アテナとパラスが何で武具を持ち出す程の大喧嘩に至ったかは、良く分かりませんでした。生涯未婚を誓っているアテナに、パラスが結婚すると言い出したとか妄想すると、色々な可能性が湧いてくる気もします。
Post your Comment