2018
七福神と呼ばれる、縁起のいい神様たちが居ます。恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋の七柱が一般的です。彼らは、日本独自の集団になります。というか、恵比寿は日本神話、大黒天、毘沙門天、弁財天はヒンドゥーないしは仏教、福禄寿、寿老人は道教、布袋は禅僧と、出典がバラバラな、かなり珍しい存在なのです。幕の内弁当とかお子様ランチみたいに、人気があるものを片っ端から詰め込んでやるぜ、という日本人の良くも悪くもミーハーな根性が生み出したとも言えるでしょう。ちなみに恵比寿は、イザナギ・イザナミの最初の子供であるヒルコという説があります。手順を間違えた為に出来損ないとなってしまい捨てられたという重い設定の持ち主ですが、救済措置的に復活したという解釈でしょう。天照達の長兄になる訳ですが、今後、出てくるかと言われると、有名すぎて無いだろうなという予想をします。
(・ω・) 七福神なら、寿老人辺りが狙い目かしら
【枝葉末節と切り捨てる心意気も時には大事】
ア:ギリシャ神話には、ヒュドラという大蛇に似た龍が居ますの。
複数の頭と毒を持つという解釈が一般的ですわね。
白:こっちも、頭たくさん系か。
朱:ケルベロスさんもギリシャ神話じゃなかったでしたっけ~。
黄:日本神話とよく似てると言われてるだけのことはあるんだよぉ。
朱:どうして月の女神だけ、こんなにも華が違うのかが謎ですね~。
【気付いたら居なくなってる連中に比べればね】
ア:まあ、英雄ヘラクレスに倒されてしまったのですけどね。
白:噛ませ犬扱いも同じだなんて。
朱:実は中国以外では、割と悪役寄りなんじゃないですかね~。
黄:否定できない気がしてきたんだよぉ。
朱:ライバルキャラも格が必要ってことにすれば、少しは気が紛れますよ~。
【フグやマムシだって食用方法を模索するのが人類だぞ】
ア:ヒュドラは基本的に不死身ですわ。
主となる頭以外を切り落とすことは可能ですが、
そこから二本が再生しますの。
黄:底意地の悪いやつが作ったボスキャラみたいなんだよぉ。
白:飼い馴らせば、食糧問題が一気に解決する気がしてきたんだけど。
黄:現代社会だと、動物愛護の観点からどうなんだと言われそうだけど、
それ以前に毒持ちって事実を忘れてるんだよぉ。
【主人公補正とはかくも強大なり】
朱:ヘラクレスさんは、どうやって倒したんですか~?
ア:傷口を焼けば、再生を防げることに気付きましたの。
残った不死の頭も大きな石で押し潰して封印したと言われていますわ。
白:言うほど不死身じゃなかったね。
黄:業績を大きく見せるために、設定を盛るのはよくあることなんだよぉ。
朱:敵キャラの能力を強くしすぎたせいで扱いに困って、
力が暴走した末に自滅みたいな展開ですね~。
主人公とは、主要人物の相関図を書いた時、関係線が一番多い人という考え方にちょっと賛同するものがあります。ただ、その理屈で考えると、三貴子で、玄武の師匠で、アルテミスと同じ月の女神の月読って相当なもんじゃないかという気もしてしまうのですがね。
PR
Post your Comment