2018
ねずみ色という色があります。定義は不明ですが、灰色全般を俗にそう呼ぶことがあるようです。由来はもちろん、動物のネズミです。日本人の生活圏に入り込んでくるネズミは主として、ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミの三種なのだとか。これらはグレー系統の色をしている個体が多いので、この様な俗称が出来たのでしょう。白色や黒色、茶色に分類されるのも結構居るのに、限定は釈然としないものがありますが。肌色も改名されて久しいのですし、ネズミ業界から苦情は来ないでしょうか。所詮は害獣ということで、下に見られて黙殺されるんでしょうけど。犬色や猫色なんて日本語はない辺り、区別がされているようですね。
(・ω・) そういやキツネ色はあったっけか
【出来レースというかマッチポンプの雰囲気は感じてる】
マ:クリスマスを、悪魔の行事ゆうことにでけへんやろか。
朱:サンタさんは、サタンさんのアナグラムっていう説はあるみたいですけど~。
黄:代償部分が曖昧なままプレゼントをくれるんだから、
たしかに悪魔っぽくはあるんだよぉ。
朱:良い子にしてればやってくるって、従順な子羊であれってことですから、
天使さんっぽくもないですかね~。
マ:あんたらの中の悪魔と天使像はどないなっとんねや。
【そこら辺は手遅れだろうし現状維持で良いんじゃないかな】
朱:ケーキにロウソクを立てるのも、サバトっぽい感じがありますし~。
マ:なんや、充分、悪魔要素あるんやな。
黄:結局は、解釈一つって話になりそうなんだよぉ。
マ:そもそも色んな欲にまみれとるし、普通にウチらと関係深かったわ。
黄:納得したんなら何よりな気もするけど、
純粋な心でクリスマスを祝えない子が出てきそうなんだよぉ。
【これだけの有名人の生没年が分からないってどうなってるんだ】
メ:十二月二十五日がキリストの誕生日じゃないのは、今更だからいいとして。
朱:そこをスルーしていいんですかね~。
メ:大体、生誕が西暦二年説、四年説、七年説と、色々あるらしいし。
黄:グッダグダなんだよぉ。
朱:処刑された年も諸説あるらしいですし、どうにもなりませんね~。
【最後の審判という概念は天才的なものな気はする】
メ:世紀末に末世的な意味がある国もあるらしいけど、
前提があやふやなのに、どうなのかなとはちょっと思ってる。
朱:宗教家にとっては、煽って信者を増やす好機ですよね~。
メ:ひょっとして朱雀、悪魔に染まってる?
朱:むしろ天使的な手法だと思うんですけど、どうなんでしょうか~。
なんでこの暑い時期にクリスマスネタやねんとお思いでしょうが、12月は別の話をやってるのでしょうがないですよね。
PR
Post your Comment