2022
バリケードと呼ばれるものがあります。英語表記では、barricadeです。市街戦に於いて、ありあわせの材料で作る応急的な防護壁を称しています。主要な道路や建物の入口を封鎖して、敵の侵攻を少しでも遅らせることが目的となります。比喩として、防御に関連する存在全般に対して使うことも少なくありません。語源は、フランス語で大樽を意味するbarriqueとされています。良く建材として用いられたからなのだそうですが、そんな大量に用意できる辺りがワインの国らしいと言えるでしょう。進路上に土塁を積み上げる、或いは柵を建てて備える戦術は古来から行われていて、目新しいものではありません。日本でこの単語が定着した理由は地味に謎です。装備品に乏しい市民が総出で作る様が、戦いの生々しさを印象付けた為でしょうか。これも野盗対策で、大昔から世界中で行われていたことのはずなので、個人的にはピンときません。割と真面目に、昭和後期の革命ごっこの影響ではとすら思ってしまいますが、確たるものはないので何とも言えないところがあります。
(・ω・) 普通に、防壁や防塞で済むんだよなぁ
【月読を持ち上げる行為自体が極めて稀ではある】
月:あー、豆大福美味しい。
朱:もしかしたら、掘り出し物かも知れませんよ~。
黄:本国では使いこなせてないけど、格は高いんだよぉ。
ヘ:駄菓子屋の奥で埃を被ってるレア玩具みたいなものか。
月:何の話題か把握してないが、
微妙に褒めてないことだけは本能で察した。
【バレバレの仮面を付けてツッコミ待ちにしてきそう】
月:内容は理解したが、一応は貴子の私が抜けるのはマズいだろ。
黄:よその神様が名前を変えて組み込まれるのは割とあるんだよぉ。
月:別名義で出稼ぎか。
ヘ:一気に庶民感が出たな。
朱:むしろ軽い犯罪臭がするんですけど~。
黄:どっちにしても月読にはピッタリの雰囲気がある辺り、
どれだけ小物なんだという話になるんだよぉ。
【天照は黙り込んで引き籠もっちゃうけど】
朱:須佐之男さんは狂犬キャラですし、
フェンリルさんと相性が良いんじゃないですかね~。
須:儂をなんやと思とるんじゃ。
月:そういうところじゃないのか。
黄:臆病な犬ほど良く吠えるんだよぉ。
朱:月読さんも気後れしてる時は雄弁ですし、
似たもの姉弟なところがあります~。
【経験者に学ぶ謙虚さを忘れてはいけないのだ】
フ:嫁について語り合える相手が出来るのは助かります。
ヘ:ほう?
月:何故、悪口が前提だと思ってしまうのだろう。
朱:心当たりがあるんでしょうか~。
黄:ママ友同士でそういうことをしてるから、
旦那もだと決め付けがちなんだよぉ。
月:犯罪者視点はそっち側でないと気付きづらいって観点なら、
趣がある理屈の気もしてくるな。
日本の高位神は既にその役割を終えている節があるので、ちょっとくらい他所で副業をしても大事にはならないような気もします。謎の仮面を付けて別人と言い張るのは伝統芸能みたいなものですし。こいつらも、制御が困難という根本的な問題はあるんですけどね。
PR
Post your Comment