2025
桜漬けと呼ばれる食べ物があります。八重桜の花びらを塩漬けにしたものです。大根や蕪などを赤酢漬けにして、ピンク色に染めた漬物を指すこともあります。桜は、日本人にとって特別な樹木です。最も好んでいる花と言っても過言ではありません。桜漬けに湯を注いだ桜湯は慶事に振る舞う風習があり、縁起物として扱われます。つぼみや七分咲きの花弁を使うのですが、浸すことで花開くのが目出度いと考えたのでしょう。緑茶は透明感が足りず、茶を濁すのイメージから避けられたのも一因です。一方で江戸時代の初期に、桜が不吉な存在とされたこともあります。これは満開の桜が急激に色褪せ、後は散るだけだからです。何事も解釈次第の一例と言えます。また桜漬けはおにぎりや和菓子の風味付けにも使われます。慣れ親しんでいるのはあんぱんかと思われます。桜葉で包む桜餅もお馴染みです。二月頃になると、いかにも旬ですよみたいな顔をして桜関係の菓子が並びます。しかし開花が三月としても、回収と加工を考えたら最速で四月くらいのはずなのです。これを野暮とするか、風情が失われつつある証とするかは、皆様方に委ねます。
(・ω・) 梅も実が成るのは梅雨時のはずなんだが
【バラバラに行動されるより監視しやすい】
黒:四凶に我ら三龍を加え、七凶となろう。
赤:けけこ。
黄:なりふり構ってないんだよぉ。
セ:ですから、私を数に入れないで頂きたいと。
黄:この場合は本人の意向とかどうでもよくて、
一纏めに厄介払いしたいんだよぉ。
【普通に考えて面倒だからな】
窮:私にそんな権限無いっていうか、
そもそも四凶の上司って誰になるの。
朱:リーダーは居ないんですか~。
窮:押し付けあった結果、有耶無耶になったらしい。
白:そういうグダグダなところが、
実に悪党集団って感じがする。
【連絡手段に関わらず大体は繋がる】
窮:困った時は青龍だね。
黄:安直極まりないけど肯定せざるを得ないんだよぉ。
窮:『何ら益の無い話なので却下です』だって。
白:凄まじい返答速度。
朱:どんな風に通信アプリを使っているのか、
良く分かってなかったりします~。
【いっそ好意的な風説の方がダメージ大きそう】
窮:今回は縁が無かったってことで。
黄:清々しいまでの社交辞令なんだよぉ。
黒:おのれ、こうなったら悪評をバラまいてくれる。
白:器が小さすぎて逆に面白い。
窮:初代の四凶は悪逆だったから追い出されたって、
言っちゃダメな感じなのかな。
黄龍ちゃん世界では、五龍、四神、四凶、三貴子などは、最初からこの数字で動くことはありません。しかし史実では足されたり引かれた過去があってもおかしくないでしょう。四神に関しては青龍が半ば意地で欠員を出さないようにしていますけど、ロボの玄武を認めるのは割と血迷ってる感があります。
PR
Post your Comment