忍者ブログ

2010

0518

 水戸黄門というと、なんやかんやで揉めてる町人や農民が居て、諸悪の根源は悪代官で、それを成敗して一件落着という、時代劇の王道とでも言うべき脚本構成が一般的です。個人的には結構、こういう分り易い物語は好きなのですが、作ってる側としては弄りたいという気持ちも分かります。石坂浩二の黄門様は、白ひげが一時期無かったり、隠居生活を描いてみたり、割とやりたい放題だったみたいです。サザエさんなんかも、たまにぶっ飛んだ話が混じったりしますし。
 でも、視聴者側が求めているのは、そういう良くも悪くもマンネリな部分であって、需要と供給の差が出て、面白いなとも思います。とはいえ、『水戸黄門』の枠で作る以上、ある程度はしょうがないとも思いますが。
 黄龍ちゃんなんかは、もうそろそろマンネリの領域に突入してるとは思うのですが、元のベースがハチャメチャなのでそういう意味ではやりたい放題ですね。流石に、シリアスバトルにはならないと思いますが。

( ・ω・) ジャ●プで連載されていば、無かったとは言い切れない
 

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP