忍者ブログ
[3012] [3011] [3010] [3009] [3008] [3007] [3006] [3005] [3004] [3003] [3002]

 カヌーと呼ばれる乗り物があります。英語表記はcanoeです。カリブの先住民が用いていた単語に起源があるとされています。さりげに定義は曖昧です。舵や帆を持たず、縦長な小型船を幅広の櫂で操作するというのが大まかなイメージかと思われます。しかし大きさは何処までを指すのかや、形状的な許容範囲はどのくらいといった感じで、はっきりとした規格はありません。元々は非欧州系の船という意味で使われていたらしく、ふわっとしたまま現代に至ったようです。一応、国際協会みたいなのは存在しているようですが、一般層にまで浸透してるとは言い難いでしょう。ちなみに似たような形ですが、カヌーは前に、ボートは後ろに進むという違いがあります。実用目的で開発されましたが、今はスポーツとして乗る方が大半です。日本だとマイナー寄りですが、海外では嗜む人が多いとのことです。ダイナミックに川下りとか爽快感がありそうですけど、簡単に転覆してしまうのは見たままなので、運動神経と相談しましょう。

(・ω・) 先祖が丸太船だから、細いのが基本らしい

【口内の毒液で衰弱させてから仕留めるタイプは居る】
白:戦闘狂が刃物を舐めるのは、何の意味があるのだろう。
黄:冷静になるんじゃないんだよぉ。
朱:性能が上がる訳でもありませんしね~。
白:舌を切るリスクもそうだけど、衛生的に宜しくない。
朱:体液が毒的な設定なのかも知れません~。
黄:果てしなくどうでもいい会話だけど、
 それなりに楽しそうだから放っとくんだよぉ。


【聞き流すって重要な技術だと思うんだ】
白:そういや、肉食獣として解体にナイフを使うのは邪道か、
 って議論をしたことがあるんだけどさ。
黄:あんたら一家は、どんな話をしてるんだよぉ。
白:部位ごとに分解できるのは技術革新で押し切った記憶がある。
朱:野生の牙では難しいでしょう~。
黄:もしかしてほんの少しくらいは学術的なのではと、
 錯覚してしまうくらい内容が頭に入ってこないんだよぉ。


【哲学者が如何に生産性から遠いのか分かる】
白:肉料理だからって、
 肉を使わなきゃいけないのは固定観念じゃないかな。
黄:頭が柔軟なようでいて、タダのアホなんだよぉ。
朱:考え過ぎると、訳が分からなくなりますよね~。
白:肉を見て本当に肉なのか疑うまで行かなければ、
 まだ引き返せる範疇じゃないの。


【どっちも美味しいからで済ませられるだろうか】
白:ビーフシチューの肉を何処まで削ったら名乗れなくなるか、
 誰しも一度は疑問に思ったことあるじゃん。
黄:恐ろしいまでに共感できないんだよぉ。
朱:思考実験としては面白いんでしょうけど~。
黄:料理名なんて、作ったやつの主張が全てなんだよぉ。
白:その理屈はカツ丼を注文したのにサバの塩焼きを出されて、
 文句を言わない人だけが使っていい気もする。

 日本の法律では、ジュースを称していいのは果汁100%だけなんだそうです。市販品の大半は濃縮還元ですから、換算してということになりますけど。しかし調理品に関しては景品法が何処まで適用されるのか、調べてみたら面白い判例がありそうですよね。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索