2024
緑青と呼ばれる物質があります。漢字だけ見るとグリーンとブルーですが、この並びの場合はロクショウと読みます。銅が酸化した錆の総称です。青みがかった緑色をしている為に名付けられました。青錆とすることもあります。一般的に主成分は塩基性炭酸銅ですが、環境に依って塩基性硫酸銅や塩基性塩化銅が多くなったりもします。一纏めに緑青とされますが、色合いに幅があるのはそういった理由です。銅は人類が初めて利用した金属と言われています。少なくても5000年以上前のエジプトで装飾品に用いられていました。日本での加工の歴史は奈良時代くらいが起点です。大鉱脈が発見され、貨幣や大仏などを生産し始めます。これらは緑青の色である印象が強いかと思われます。銅は空気と水分が無いと錆びないので、酸化物になっているのは表面だけです。なので本来の色調を取り戻す為に削るという手もあります。しかし逆に考えれば保護してくれているとも言えるので、そのままにした方が長持ちします。現行の十円玉も銅貨なので、保管状態次第で緑青が発生します。あまりに酷いと機械を故障させるといった問題が発生するので、銀行で交換するほかありません。この類の手数料はタダとしている所が多いようなので、気軽に足を運ぶべきな気がしてきました。
(・ω・) 一種の自然劣化だし、当然と言えば当然である
【問題は機会が限りなくゼロに近いことだけだ】
白:四神が闇落ちしたら、
黄龍が引き戻してくれる熱い展開とかある?
朱:感動間違いなしです~。
黄:ぶっちゃけ面倒なんだよぉ。
白:こんなんだけど『迷惑掛けるんじゃないんだよぉ』、
とか言って駆け付けるタイプなんだよね。
【先代は泡銭を掴んで引退したんだっけか】
黄:ってか、その担当は四凶なんだよぉ。
白:妹が窮奇だけど、特に悪いことしてない。
朱:悪党を本気でやるのは疲れますし~。
黄:業務の引き継ぎはどうなってるんだよぉ。
白:対価が鰹節な時点で、
形だけで良いって考えてるんじゃないかな。
【品種改良の道は険しいのだ】
白:キメラがどんな味か知りたいじゃん。
黄:さも当然のように言われたんだよぉ。
朱:既存の生物を組み合わせた幻想生物でしたっけ~。
白:猪と熊と鹿を混ぜたらどうなるんだろう。
朱:肉質を気にするのが白虎さんです~。
黄:長所ばかり足されると思いがちだけど、
実際は微妙な仕上がりになるんだよぉ。
【ロングセラーになる予感が全然しない】
朱:私もアーモンド、クルミ、ピーナッツ、ピスタチオ、
マカデミアナッツ、カシューナッツで試したいです~。
黄:素直にミックスナッツで良いんだよぉ。
白:一つの生き物ってのに意味がある。
黄:どうにも共感できないんだよぉ。
朱:一度食べたらこんなもんかで終わりそうなのは、
否定しませんけどね~。
窮奇自体がレアだというのに、先代窮奇なんて誰が憶えているというのでしょうか。『あー、株バブルで一山当てて東南アジアで悠々自適の生活してるやつね』と即答できた方には、誰も欲しがらない黄龍ちゃんカルト王の称号を差し上げます。
PR
Post your Comment