忍者ブログ

2025

1126

 虎徹と呼ばれる刀工、もしくは刀剣があります。読みはコテツです。江戸時代初期の刀鍛冶、長曽祢興里が出家した際の入道名に由来します。後に後継者である興正が襲名するものの、特に興里を指す固有名詞です。興里は近江、または越前の甲冑師でした。しかし50歳くらいで江戸に出てきて刀を打ち始めるという異色の経歴です。刀は象徴や護身用として需要があったものの、泰平の世で鎧は誰も求めなくなった為とされています。武器は、実戦から遠ざかると実用性より見た目重視になっていくのが一般的です。江戸時代初頭もその傾向がありました。一方、武家の魂であり切れ味を求める声が少なくありませんでした。興里の作品はその点で優れていて、数える程しか居ない最上大業物に選出されます。抜群の知名度を誇る代償として、贋作の多さでも有名です。『虎徹を見たら偽物と思え』とさえ言われています。新選組局長近藤勇の愛用品としても知られていますが、現代では紛い物を掴まされたというのが通説です。実は名前自体、古鉄、虎徹、乕徹と変遷していて、コピー品対策で苦心していた様が伺えます。特許権、商標権、著作権などが曖昧な時代からやってるんですから、人のしょうもなさを体現していると言えるんですかね。

(・ω・) 見抜けん方にも問題があるという風潮

【君に悪者なんて無理だよという教訓展開】
公:逆に、史上最大の悪党を目指すか。
莉:それはそれで難しいんじゃ。
遊:虐殺系も描写が無いと評価されない業界だ。
公:心が病みかねないのはちょっと。
莉:この時点で向いてなさが漏れてるけど、
 自身を見つめる良い機会だよね。


【結局は納得感が優先されてしまう】
遊:大体、悪人ってのは、
 権力者の都合で盛られるもんだからなぁ。
莉:目立つ為に珍説を主張するのも居るし。
公:何事も伝え方が大事なのは変わらん。
遊:すぐさま情報が行き交う時代になろうと、
 偏った見方で判断するやつは消えないはずだ。


【賊軍の定義そのものだからな】
公:まず、悪とは何かから始める。
遊:日ノ本では、皇家への反逆が最上級だぞ。
公:全ての大名を敵に回すのは御免被るわ。
莉:何なら許容するのさ。
遊:こうやって下方修正を繰り返して、
 当初の目標を見失うのは珍しくない。


【天下人は無理でもそれなりの君主なら目指せる】
公:小悪党界の大物に、なってみせよう。
遊:良く分からない感じに落ち着いたな。
莉:算術に疎い客からボッタクるくらいの。
公:それは単なるペテン師だろうが。
遊:やっぱりお前に悪は務まらんと、
 物足りないような安心したような心持ちだ。

 AIさんに歴史上で最も悪い人は誰ですかと聞いてみたところ、20世紀の社会主義国家、共産主義国家の元首が羅列されました。キルスコアだけで判断してると思われますが、重要な材料なのかも知れません。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
3 4 6 8
10 11 13 15
17 18 20 22
24 25 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP