2023
鉋と呼ばれる道具があります。カンナと読みます。大工道具の一つとして知られています。しかし鰹節を削り節にする際など、調理器具として使うケースもあります。本来の用途は、木材を滑らかにすることです。切り出した状態だと表面は割と凸凹していて、そのまま用いるには不都合があります。そこで安全剃刀と同じ原理でこそぎとり、玄人であればミクロン単位でつるっつるにするのです。歴史は実に古く、古代ローマの都市であるポンペイで出土したものが世界最古とされています。ちなみにポンペイは紀元前79年にヴェスヴィオ火山の噴火で埋もれました。日本でも弥生時代のが発見されていて、発祥や伝来に関しては謎が多かったりします。鉋というと、当てた後に引くイメージが強いかと思われます。しかしこれは江戸時代中期に定着した手法で、世界的には押す方が主流のようです。力の入れ易さや精密な動きを考えれば日本式が効率的に感じます。ですが2000年くらい続いたやり方ですし、合理性があるのでしょう。私も授業でやった記憶がありますけど、すべっすべになるのが楽しかったです。
(・ω・) 調子に乗って細くしてしまうのも、素人なりの御愛嬌
【一昔前の連載マンガっぽさがある】
?:芽依さんって、どういう経緯でここに来たんですか~。
芽:語らねばなるまい。
凄絶にして筆舌に尽くしがたい我が過去を。
長:あんたの表現力じゃコメディに聞こえそう。
芽:喋る気なくした。
?:勢いだけで中身は考えてなかったと、
素直に認めても良いんですよ~。
【真面目にやれば有能という設定が生えるかも知れない】
芽:今現在、メイドであることを重視すべき。
?:芽依さんをメイドと認めるかは、
見解が割れてると伺ってますが~。
長:エプロンドレスを着てるとか、
給料で生活してるくらいでメイドとして良いものかしら。
芽:免許制にしない国家が悪い。
長:どうやって受かるつもりなのか、そっちが気になるわ。
【共有幻想って意味なら間違ってないんじゃ】
芽:メイドを崇拝する宗教があって良いと思う。
長:脳が理解を拒む発言ね。
芽:下働きのお陰で生活が高水準なことに感謝すべき。
長:理念はともかく、入信は即物的な理由でするものよ。
芽:一緒に写真くらいなら撮ってあげても構わない。
長:それはコンセプトカフェの類よねと、
言ってしまいたいところだわ。
【最弱が最強へと変質するチェスのように】
長:ってか前にメイド教を興してなかった?
芽:一瞬だけ流行したものの、数日後に棄教されてた。
長:あんたの飽きっぽい性質そっくり。
芽:なのでカリスマを教祖とし、私は黒幕を目指す。
長:どうやって見付け出して手駒にするのよ。
芽:メイドパワーで何とか。
長:仮に数値化したらゼロどころかマイナスだろうけど、
逆に強さを秘めてそうなところがあるわ。
一応、ネタ被りを心配してメイド教で検索してみたら、かなり初期の頃に書いていました。16年以上前の話です。隔年だから只でさえ記憶が曖昧なのに、そんな古いことまで憶えてないわと、軽く逆ギレしておきます。
PR
Post your Comment