2025
ジプシーと呼ばれる人々が居ます。記録上は欧州に端を発し、世界中を渡り歩く遊牧民族の総称です。転じて、根無し草的にフラフラしている集団に対しても使います。少なくても500年前には存在していました。近年の研究ではインド北西部からやってきたというのが通説です。しかし当時の彼らはエジプト出身であると自称し、派生語であるジプシーの名で括られることになります。この呼称は差別的なニュアンスを含んでいるとして、民族名を使うべきとする見解が優勢です。代表的なのはロマ民族ですが、ドム、バンジャラなど他にも居るので正確な表現とは言えない問題があります。定住の地を持たない彼らは、汚れ仕事を請け負うことが少なからずありました。その為、放浪を辞めつつある現代に至っても別世界の住人とする人が絶えないとのことです。一方で、歌と踊りに長けています。旅をしながら食い扶持を稼ぐには、芸事が手っ取り早いからです。こちらも賤業とする文化圏が多く、拍車を掛けた面はあります。職業に貴賎は無いというものの、人間の方が成熟していない訳でして。社会からすれば害悪にしかならない職もあるので、前提が間違っているのかも知れません。
(・ω・) 具体例は中抜きを仲介と言い換えるやつ
【完璧系主人公だと割りを食いがち】
マ:顔バレしとる探偵てどないなん。
玄:調査系の仕事が極めて難しくなります。
マ:助手の手腕が試されるで。
玄:たしかに、本人が動く必要はありません。
マ:まー、とっ捕まったりショボいミスして、
事態をややこしくする役回りなんやけどな。
【ネット連絡だけで解決するしか無いような】
マ:変装も重要ちゃう。
玄:イメチェン程度では、
顔認識システムで身バレしますけど。
マ:技術革新なんて嫌いや。
玄:個人事務所としては逆に活用しませんと。
マ:感性と閃きだけで食ってける、
クラシカルスタイルが理想やねん。
【一卵性双生児すら別人扱いになる】
玄:これだけ科学が進んで顔に頼るのも変な話です。
マ:生まれた時にチップでも埋め込め言うんかい。
玄:しない理由が感情論以外に思い付きません。
マ:ディストピア思想怖いわぁ。
玄:探偵視点だとかなりのトリックを潰されるので、
仕事が消滅しかねませんけどね。
【中途半端に影響力を持ってるのがタチ悪い】
玄:知名度が抑止力になれば良いんですが。
マ:何故か有名なんが居ても強行するで。
玄:計画を修正できない、ダメな大人の見本です。
マ:行動力は褒めたげてや。
玄:世の中、余計なことをするなら寝てろという、
残念な方ばかりじゃないですか。
身元不明の遺体が発見された際は、顔、歯型、指紋、性別、体型、所持品などから該当者を割り出します。つまり昭和の頃とあまり変わっていないのです。せいぜいDNA鑑定が追加されたくらいでしょうか。精度は上がってるはずですが、何かビシィッと一発で見分ける方法は無いものかと思わなくもありません。
PR
Post your Comment