忍者ブログ

2025

1114

 大佐と呼ばれる軍の階級があります。一般的にはタイサと読みますが、旧日本海軍ではダイサとしていた時期もありました。アメリカ式の陸軍だとカーネル、海軍ならキャプテンに相当します。標準的な軍隊では一つ下が中佐で、一つ上が准将です。国や時代に依って変わりますが、陸軍なら数千人規模を、海軍なら大型艦ないしは数隻を束ねます。前線で指揮を執る最高位の面があり、これより昇格すると大局的な役割を担うことが多いようです。カーネルの名は、ラテン語の柱に由来します。一軍を支えるという意味合いです。キャプテンの方は同じくラテン語の頭から派生していますが、陸軍の大尉も同語なのがややこしかったりします。和訳の佐は、律令制下の五衛府がルーツです。主な任務は都の警備ですが、督、佐、尉、志の4ランクでした。ここから継承したのです。ちなみに中国だと校の字が使われていて、漢字圏で統一されている訳ではありません。欧米でカーネルは民間人が賜る称号でもあります。日本で最も有名なのはカーネル・サンダースでしょう。彼のフルネームはハーランド・デーヴィッド・サンダースです。ケンタッキー州への貢献が認められて名誉大佐になり、愛称として定着しました。軍属でもないのに浸透している辺り、我々日本人とは感覚が違いますよね。

(・ω・) 大将とか、むしろ軽口レベルなんだが

【粗を探して悦に入るマニアの行動そのもの】
マ:宿泊系の推理イベントに行ってきたわ。
玄:もはや単なるミステリファンです。
マ:プロとの違いを見せ付けなアカンやろ。
玄:何の対抗意識ですか。
マ:仮にトンチンカンなことゆうてもても、
 現場を知らんのが作ったと言い訳可能や。


【その手の予防線は完璧だ】
マ:あーいうのは解答が用意されとるからな。
  理詰めで潰してけば、どないでもなるで。
玄:全問正解したんですね。
マ:平均よりは上やったわ。
玄:面目とは一体と言いたくなりますが、
 素性をバラしていなければ恥になりません。


【たまたまだろうにそこまで言わんでも】
玄:しかし探偵が参加したら、
 本当の事件が起こるはずですけど。
マ:ウチの部屋、シャンプーが切れてたな。
玄:伏線っぽいようで、只の手落ちでしょうね。
マ:一人旅やったらネチネチクレーム入れるんに、
 団体行動や思て雑なホテルやったわ。


【もはや因果律を歪めてませんか】
玄:何も無かったのは、自称だからかも知れません。
マ:予期せん展開にどんだけ巻き込まれるかで、
 格が決まるみたいな職業や。
玄:一流が死神呼ばわりされるはずです。
マ:どうあれやらかすやつは出てくるんやから、
 解決するだけマシやろ。

 一般名詞と化している雰囲気ですが、ミステリーナイトは商標です。40年近い歴史を誇るロングセラーなのだとか。コンセプトが似ているリアル脱出ゲームも流行ってますし、人は謎を解きたい生き物なのかも知れませんね。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
3 4 6 8
10 11 13 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP