2025
パルティアンショットと呼ばれる戦い方があります。弓騎兵が後方に向けて矢を放つ戦術の総称です。前提として、馬を乗りこなすだけで相当の技術を要します。その上で追ってくる敵に狙いをつけて弓を射るのは曲芸の域です。必然的に使いこなせる部隊は限られます。しかし相手からすると追撃しているはずなのに矢の雨を食らうという、非常にウザったい攻撃です。起源は、紀元前のイラン近辺に存在したパルティアにあります。国家名としても使われましたが、この地方の遊牧民を指す方が多いようです。ローマ兵と相対した際に多用し、頭痛の種になります。ここから彼らの戦法をパルティアンショットと命名しました。基本的な動きはシンプルです。馬を駆って前線に飛び込み、射掛けつつ後退して敵兵を削ります。ヒットアンドアウェイの極地と言えるかも知れません。転じて英語圏では、去り際の捨て台詞という意味でも使われます。どれだけ苛つかせていたかが伺えることでしょう。騎兵に依る機動力は戦史を大きく変えましたが、生活と密着している民族は更に高い練度で応用します。凄いからと言って簡単に真似できないのが、最も厄介な部分なんですね。
(・ω・) 馬任せで後ろ向く時点で信頼がヤバい
【その手の機微が分かるなら苦労してない】
月:キッカケは、些細なことだった。
黄:何か始まったんだよぉ。
朱:大事件の前触れっぽいです~。
月:そうやって展開のハードルを上げるな。
黄:だったら仰々しい語り方をするなと、
言ってしまうのが常識的見解なんだよぉ。
【何を貰ったかで話を広げないからダメなんだ】
月:神界福引で五等が当たってうれしいな、
ってだけの話なんだが。
黄:本当、肩透かしの達人なんだよぉ。
朱:ガッカリさせたら右に出る者は居ません~。
月:言われたい放題だが、
似たことされたら私も同じ反応になるだろう。
【まず通貨に対する価値観が違うので】
青:評価は加点と減点、
どちらがやる気に繋がるのでしょうか。
黄:物凄く今更な質問をされてるんだよぉ。
白:青龍って仕事でしか自我を保てないから、
モチベーションの概念が無さそう。
玄:金持ちはどれだけ努力しても、
庶民には寄り添えないのと同類ですか。
【疲れるだけじゃなくて命懸けだもの】
朱:私達は褒めて伸びる子です~。
青:そこで満足して上限を設定しますよね。
玄:肯定した以上、問題ないのでは。
黄:飴と鞭とは、かくも難しいんだよぉ。
白:肉食獣は腹が満たされたら狩りをしないし、
際限なく高みを目指すことが誤りなのだろう。
福引と言えば旅行券の類を当てて、導入とするのがお約束です。神界福引だと、黄泉平坂、ヘルヘイム、地獄などなど、死後の世界フルコース辺りでしょうか。神格と言えど簡単に行き来できないので需要はありそうですが、自己責任にされる気がしてなりません。
PR
Post your Comment