忍者ブログ
[795] [794] [793] [792] [791] [790] [789] [788] [787] [786] [785]

 さて、岬・公康の掛け合いも、導入編を終えて国会編に突入。しかし相変わらず、基本的なことがメインなので、モソモソっと進みます。

( ・ω・) さりげなく岬・公康になってるけど、問題は無いと思うと思うんだ

【法律一丁出来上がり】
岬:ではこれから、一つの法案が提出され、
 成立するまでの流れを追ってみましょう。
公:それでは仕方無いな。俺が将来、権力者になった時、
 満を持して成立させようと目論んでいた、
 『全ての家庭に眼鏡っ子メイドを支給する法』をだな――。
岬:実に個人の欲望に満ち溢れたものですけど、
 あくまでサンプルなので良いとしましょう。
 では、この法案を国会に提出する訳ですが、
 先輩はどの様な手段を使うつもりですか?
公:あー……地元の有力議員に働きかける……とかか?
岬:いわゆる議員立法ですね。
  日本で成立する法案の大多数は内閣府が提出するもので占められていますが、
 議員が法案を提出すること自体は少なくありません。
公:出すだけなら、国会議員の誰でも出来るのか?
岬:出来ます。但し、賛同者が幾らか必要です。
  衆議院で二十名、参議院では十名ですね。
  更に予算を伴うものとなると数が増えて衆議院五十名、参議院二十名となります。
公:幾らか……か? 随分と高い壁に見えるんだが。
岬:まあ、この程度の数が集められないようでは、
 最終的に法律として成立する訳がありませんから。
  衆議院で二十名にも満たない弱小政党が、
 意味不明の法案を乱立させない為の足切りとしては妥当な線だと思います。
  ちなみに、衆議院議員が提出したものを衆法、参議院議員の場合は参法と呼びます。
  補足すると、内閣府が提出したものを閣法と呼んだりします。
公:それで、その提出して貰った法案はどうなるんだ?
  テレビで良く見る、全議員での投票タイムか?
岬:年間で数百にもなる法律案全てを全員で事細かに詰めていたら、
 幾ら時間があっても足りません。
  法律案は先ず、衆参どちらかの議長に提出されるんですが、
 それらは次に委員会へと回されます。ちなみにこのことを付託と言います。
公:委員会?
岬:少人数で法律案の審議をする組織です。
  常に設置が定められている常任委員会と、
 特定の法案を審議することが目的の特別委員会があります。
  常任委員会は衆参それぞれ17置かれていますが、特別委員会の数は不定です。
  国会議員は一つ以上の常任委員会に属さなければならない決まりがありますが、
 正副議長や閣僚などは辞退することが許されています。
公:どちらかと言えば、その方面が得意な議員が入るんだよな。
岬:もちろんそうです。とは言え、仮に全議員での審議となっても、
 結局はその分野に明るい方々が中心になる訳ですから、大差無いとも言えます。
  各議院議長は、提出された法案を、
 どの委員会で審議するのが相応しいかを選別し、振り分ける訳です。
公:ほー。委員会の中身というか、人数構成はどうなってるんだ?
岬:各院の各政党議席数に依って比例分配が成されています。
  たまに安定多数などと聞くことがあると思いますが、
 あれはこの委員会での数的優位を示すものです。
  衆議院で269議席あると絶対安定多数と呼ばれ、
 全ての常任委員会で過半数を占めることが可能になり、安定的な政権運営が望めます。
公:ほっほう。では俺の『全ての家庭に眼鏡っ子メイドを支給する法』、
 通称メガネメイド法は、委員会でどうなるんだ。
岬:では、次項で委員会が紛糾する様を説明していきましょうか。
公:紛糾が絶対的前提かよ!

今項目の纏め:法案を提出するには、内閣府か国会議員を通す必要がある。それらは各院議長の手に依り委員会へと付託される。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 4 6
8 9 11 13
15 16 18 20
22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索